DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
ひゃっはぁー 準鷹さんだぜー ― 2013年05月13日
ISSのPCはWindowsでした ― 2013年05月13日
http://www.itmedia.co.jp.2-t.jp/Kb
(ITmedia ニュース)
5月9日まで国際宇宙ステーションのPCはWindows(OS)だったそうです。それがこの日、Linuxになったとか。
PCとはノートPCの話。そういえば無重力な空間でバンドで固定されたノートPCがあるのを良く見ていた気がします。
ちなみにWindowsのバージョンは非公開だそうです。
予測ではXPとされていました。なるほどサポート終了しましたよねXP。
合わせて乗り換えたのかな?
って、それじゃあ個人のPCと余り変わらない。
きっとLinuxにする理由がもっとあったのでしょう。
「われわれは、重要な機能をWindowsからLinuxに移行させた。安定し、信頼でき、自分たちで管理できるOSが必要だからだ」
ちょw・・・・涙目ですね。軌道上を超精密に周回するISSからそんなこと言われたら腰が砕けて立ち上がれませんよ!
(ITmedia ニュース)
5月9日まで国際宇宙ステーションのPCはWindows(OS)だったそうです。それがこの日、Linuxになったとか。
PCとはノートPCの話。そういえば無重力な空間でバンドで固定されたノートPCがあるのを良く見ていた気がします。
ちなみにWindowsのバージョンは非公開だそうです。
予測ではXPとされていました。なるほどサポート終了しましたよねXP。
合わせて乗り換えたのかな?
って、それじゃあ個人のPCと余り変わらない。
きっとLinuxにする理由がもっとあったのでしょう。
「われわれは、重要な機能をWindowsからLinuxに移行させた。安定し、信頼でき、自分たちで管理できるOSが必要だからだ」
ちょw・・・・涙目ですね。軌道上を超精密に周回するISSからそんなこと言われたら腰が砕けて立ち上がれませんよ!
そんなこともあろうかと!は無しですか? ― 2013年05月13日
http://www.sorae.jp.2-t.jp/Ke
(sorae.jp)
カナダ宇宙庁は2機あるうちの1機、地球観測衛星(もしくは軍事用)の衛星の復旧を断念したそうです。
1995年に打ち上げられ、地球を観測し続けてきましたが、今年3月29日に運用が出来なくなって復旧に努めていたようですが、断念することに。
前にも聞いたような話ですが、5年の設計寿命のところを17年も持たせたので天寿を全うした感じでしょうか。
さすがに17年では「そんなこともあろうかと!」なんてことは無いですね。
日本のハヤブサ2は2014年の打ち上げ予定です。
(sorae.jp)
カナダ宇宙庁は2機あるうちの1機、地球観測衛星(もしくは軍事用)の衛星の復旧を断念したそうです。
1995年に打ち上げられ、地球を観測し続けてきましたが、今年3月29日に運用が出来なくなって復旧に努めていたようですが、断念することに。
前にも聞いたような話ですが、5年の設計寿命のところを17年も持たせたので天寿を全うした感じでしょうか。
さすがに17年では「そんなこともあろうかと!」なんてことは無いですね。
日本のハヤブサ2は2014年の打ち上げ予定です。
他人の土地を家庭菜園にして野菜を作ると・・・ ― 2013年05月13日
http://questionbox.jp.msn.com.2-t.jp/Kf
(MSN相談箱)
隣家が空き地に勝手にトマトなどを作りはじめているそうで
家庭菜園レベルなので黙認しているようなのですが、
それが使用貸借にあたるのかどうか?という質問がされています。
その回答の中に「勝手に作っているなら、後々、時効で取られてしまいます」というものがあり、
その返礼には
「取得時効は意識していますが、まだ2年なので大丈夫かと・・・」という風でした。
そういうケースがあるのか!と取得時効というものを調べようとしたら
別の質問、
「私有地(空き地)に 周囲の人が勝手に物置小屋を建てて使用して...」という質問では、
悪意の場合でも20年占有すれば時効取得できます。という衝撃の答えが!
石の上にも3年、他人の土地でも20年・・・なんですね。
悪意あってのことまで想像しながら「なに勝手に・・・」なんて交渉しなければいけないのは気が滅入りますよね。
こういうケース、どう言えば一番いいんでしょうね。
はっきりと「家庭菜園を始めたようだけれどね、実はそこうちの土地なので、もし今後20年間もしトマトを採っていたら、法律であなたに土地まで渡さないといけなくなるから、時効取得って言うんだけれども、だから何年かに1度は綺麗に片付けてくれないと困るんだ」くらい下手に出て、相手に土地への甘い認識を悟ってもらうのがいいのでしょうかね。
上手に交渉すれば今年からはトマトもお裾分けしてもらえますし(笑)
ちなみに私はいま、家族親戚に一通り渡し終わったタケノコやきぬさやなんて、もう通行人を呼び止めてでも持たせたいくらいです。
(MSN相談箱)
隣家が空き地に勝手にトマトなどを作りはじめているそうで
家庭菜園レベルなので黙認しているようなのですが、
それが使用貸借にあたるのかどうか?という質問がされています。
その回答の中に「勝手に作っているなら、後々、時効で取られてしまいます」というものがあり、
その返礼には
「取得時効は意識していますが、まだ2年なので大丈夫かと・・・」という風でした。
そういうケースがあるのか!と取得時効というものを調べようとしたら
別の質問、
「私有地(空き地)に 周囲の人が勝手に物置小屋を建てて使用して...」という質問では、
悪意の場合でも20年占有すれば時効取得できます。という衝撃の答えが!
石の上にも3年、他人の土地でも20年・・・なんですね。
悪意あってのことまで想像しながら「なに勝手に・・・」なんて交渉しなければいけないのは気が滅入りますよね。
こういうケース、どう言えば一番いいんでしょうね。
はっきりと「家庭菜園を始めたようだけれどね、実はそこうちの土地なので、もし今後20年間もしトマトを採っていたら、法律であなたに土地まで渡さないといけなくなるから、時効取得って言うんだけれども、だから何年かに1度は綺麗に片付けてくれないと困るんだ」くらい下手に出て、相手に土地への甘い認識を悟ってもらうのがいいのでしょうかね。
上手に交渉すれば今年からはトマトもお裾分けしてもらえますし(笑)
ちなみに私はいま、家族親戚に一通り渡し終わったタケノコやきぬさやなんて、もう通行人を呼び止めてでも持たせたいくらいです。
最近のコメント