2015/09/22 2種追加・全31編成
DMMオンラインゲーム入り口
DMMオンラインゲーム入り口
艦これ 注目記事 毎月読み直したい助言集
艦これ本を無料でゲットする 零観・遠征・バケツ収集
効率的「改修」方法
提督たちの戦績(~約500日) 連合艦隊全作戦記録
-艦これ- 攻略Wiki(外部)
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter 

創造力の3Dプリンタ作品群2013年05月04日

http://www.gizmodo.jp/2013/05/3d_69.html
(GIZMODO)

3Dプリンタ製作の創造性が豊かになれる作品集を見ることができます。
既存のアイテムに置き換わるだけでなく発想まで豊かに自由にしてくれる3Dプリンタの未来は小宇宙というか脳への運動と挑戦を求めているかのようでもありますね。

SFの世界で物質を0から作り出せる機械なんてものもありますが
あれは転送技術が応用された設備と思われるのですが、もしかしたら実際に出来るのは3Dプリンタの応用なのかもしれませんね。

フランケンシュタインも・・・あ、そうだフィフス・エレメントという映画ではモンドシャワン人(宇宙人?)の片腕から生物(人間)として再生されるシーンは3Dプリンタ形式ですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88


私も作品集を見て、こう思いました。

「出来た時は違う形。理解している火とが取り出して操作すると完成するパズルのような作品」も作れそう。

火星行きの地球に戻れない宇宙船には火星地上に持っていける最高性能の3Dプリンタがきっとあるに違いない。

比叡(戦艦)来る -艦これ-2013年05月04日

さすが実績の400-400-800-100の建造開発。
ついに戦艦・比叡をゲットしました。
(燃料-弾薬-鉄鋼-ボーキサイト)

空母2、戦艦1、重巡3なんて運用してたらすぐ資源管理が厳しくなるのは当然ですが(笑)攻略艦隊としては勇気百倍です。

ちなみに毎日更新される任務をクリアする為、そのタイミングで4隻のうち1隻だけ御褒美が出ることを祈って上記の配分でチャレンジしてます。

でも1回失敗すると熱くなって繰り返してしまいがち。
ほんと気をつけなくては^^;


比叡は金剛のことをお姉さまと呼んでいました。
金剛もいつか引くからまっててね!

大井「・・・北上さんはどうでもいいんだ・・・」
提督「(ビクッ)」

戦艦と巡洋戦艦2013年05月04日



記述上は「戦艦」である比叡さんが、なぜNo.36 九一式徹甲弾 を装備できないのか
質問してみました。
うちでは僥倖にも2本の 九一式徹甲弾 を保有しているので「ウヒヒ」とばかりに装備しようとしたのですが、出てきません。

解決を求めてコミュニティの質問できる掲示板で聞いてみました。

回答は「巡洋戦艦」であるため「高速」の代わりに戦艦に装備できる一部の武器が装備できないのかもしれないとのこと。

なるほど納得です。
wikiでは、大口径砲を持つため第二次世界大戦前までは戦艦と共に主力の扱いを受けたそうです。
さらに
「戦艦と同等の攻撃力を持ち戦艦よりも高速力であるが、防御力は装甲巡洋艦並みに抑えられたもの」ということで
日本では、
これらが巡洋戦艦のようです。(wikipedia記述による)
筑波型や鞍馬型は筑波(爆発沈没)以外はワシントン条約で解体となっているのでゲームに登場しなさそうですね。
また金剛型は「装甲巡洋艦」として建造されているという記述も見られました。2度の改装で高速戦艦に生まれ変わったのだそう。
2度の改装・・・うん、ちょっとそれは育てたかったかも。

こうして調べてみると確かにスペックの差があることがわかります。
最初の戦艦だった私としては、いずれ何所に出しても恥ずかしい戦果にならないよう、もっと近代化させたいと思います。
それにイージス艦に名前が引き継がれているということは、現実でも人の心を射止める魅力と歴史があったということですね。

漁業調査船「きのくに」2013年05月04日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130430-00000005-agara-l30
(YAHOO!Japanニュース)

和歌山県がすさみ街沖でメタンハイドレートの調査を行ったそうです。
和歌山県には漁業調査船「きのくに」という船があって、これが1月末には熊野灘沖でも調査をしていました。

しかし今回の予備調査は失敗。
魚探の性能に限界があったようで買い替えが必要ということになり1000万円を予算として請求し、新調を予定しているそうです。

県単位でメタンハイドレートの存在有無を調査をするときはこのような感じになるんですね。
それで見つかれば地球深部探査船「ちきゅう」のような船が試掘してみたりということなのでしょうか。

ところで今回のような県の要請に自衛隊の船とかは使えないものなんですかね、調査船をWikipediaで調べてみると、海洋観測船という種類で海上自衛隊の艦、ふたみ型海洋観測艦なるものが出てきます。
※ふたみは役目を終えて除籍されていました

現役だったのは、しょうなん(海洋観測艦)ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E8%89%A6

装備的にはお任せできそうな気もしますが。

関空にもメガソーラー2013年05月04日

http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2013/C018962.html
(昭和シェル石油グループ)

今度は関西国際空港だそうです。
新関西国際空港株式会社にはスマート愛ランド構想というものがあるそうで、メガソーラーの設置もそのアピールを一躍有名にすることが出来そうです。

アジアでも最大級だということで、これを空から見たよというのが空港での1つの土産話になるといいですね。

2-3東部オリョール海に進撃せよ -艦これ-2013年05月04日


空母による航空機の先制攻撃や戦艦や重巡の耐久力のおかげで中破までいかないまま夜戦に突入が出来るようになり、相手をしっかり壊滅させるという戦法でもって快進撃を続ける蒼雲(あおくも)第一艦隊。

いきなり空母持ちとなった間をうめる軽空母 祥鳳(しょうほう)をGETしました。
さすが新ステージ、勝利の報酬が贅沢です。

そしてとうとう、戦艦山城をゲット。とってもセリフが後ろ向きで思わず吹き出してしまいました。
後にドック入りした時もう一度笑ってしまいます。気苦労の多い艦娘のようです。

でも大丈夫だよ、山城くん。
我が艦隊には「トラの子」 九一式徹甲弾が2式ある!これをキミに装備したから火力を見てごらん。
装甲なんて気にするな、撃たれる前に敵を一撃で轟沈させてしまえばいいんだよ。一撃必殺、それこそが戦艦の本懐じゃあないかな?
(50・50・150・50 で開発して2度ゲットできました。失敗も多いですが・・・)



役者は揃った!ということで南方諸島海域・東部オリョール海(2-3)に進撃。
結果、旗艦は夜戦にて大井改の酸素魚雷の雷撃がトドメを刺すという艦冥利に尽きる役者っぷりを見せ付けた大戦果で勝利。

・・・しかしその躍進の陰には・・・
修理の手が回らない駆逐艦がゴロゴロしているのでありました。お粗末さま。