DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
遠征専用の艦隊 -艦これ- ― 2013年05月05日
次のイベントが待ち遠しい ― 2013年05月05日
21.神降しの祭壇 もそろそろクリアできそうです。
通常クエストは21.まで行ければドレッドノートが出るようになります。
3枚まで集まったレベッカさんを4Mにするための期待値は22.以降は余り変わらないと思いますのでもう無理に進まなくてもいいのですが・・・
やはり体力消費の大きさと報酬の普通さのおかげで
もう次のイベントが待ち遠しいです。
最近 -艦これ- もプレーしているせいか、艦隊戦のような攻撃様式に憧れているせいもあり、こちらでも大ボス以上のチーム戦が来ないかななんて考えてしまいますね。
あと私が言うのもオコガマシイのですが(無課金ですから!)、フルボイス化はもっと進めてもいいよね!と思ってしまいます。もっとワルキューレさんたちを喋らせてほしいですねー。
最もこのゲームは一定時間で全力を出しさえすれば次にログインする時間の計算が簡単、という素晴らしい魅力があるので変なアップデートでそれが崩れてしまうのも怖いですけどね。
通常クエストは21.まで行ければドレッドノートが出るようになります。
3枚まで集まったレベッカさんを4Mにするための期待値は22.以降は余り変わらないと思いますのでもう無理に進まなくてもいいのですが・・・
やはり体力消費の大きさと報酬の普通さのおかげで
もう次のイベントが待ち遠しいです。
最近 -艦これ- もプレーしているせいか、艦隊戦のような攻撃様式に憧れているせいもあり、こちらでも大ボス以上のチーム戦が来ないかななんて考えてしまいますね。
あと私が言うのもオコガマシイのですが(無課金ですから!)、フルボイス化はもっと進めてもいいよね!と思ってしまいます。もっとワルキューレさんたちを喋らせてほしいですねー。
最もこのゲームは一定時間で全力を出しさえすれば次にログインする時間の計算が簡単、という素晴らしい魅力があるので変なアップデートでそれが崩れてしまうのも怖いですけどね。
首相がトルコ共和国を訪問 ― 2013年05月05日
首相がトルコ共和国に着いて仕事を終えたようです。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201305/03turkey.html
(首相官邸)
中東を安定した地域にするために日本がトルコに投資することで役に立つことがあればいいなと思います。簡単ではないと思いますが、訪問することからも難しく考える必要がない国から良いお付き合いが出来れば。
もしオリンピックがイスタンブールに決まったのであれば応援だけでなく支援もして絆を深めていってもらいたいものです。
あとついでに隣国が内戦状態でも迷惑が掛からないようにするための知恵を首相に授けておいて欲しいなと思います。難民が来たらどうしたらいいとか、イザコザにはどう対処したらいいとか・・・色々参考になるはずですから。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201305/03turkey.html
(首相官邸)
中東を安定した地域にするために日本がトルコに投資することで役に立つことがあればいいなと思います。簡単ではないと思いますが、訪問することからも難しく考える必要がない国から良いお付き合いが出来れば。
もしオリンピックがイスタンブールに決まったのであれば応援だけでなく支援もして絆を深めていってもらいたいものです。
あとついでに隣国が内戦状態でも迷惑が掛からないようにするための知恵を首相に授けておいて欲しいなと思います。難民が来たらどうしたらいいとか、イザコザにはどう対処したらいいとか・・・色々参考になるはずですから。
かいわれ大根 2回目 ― 2013年05月05日
前回は大きな容器でしたが、今回は4つに分けて作ります
かいわれ大根です。
タネを濡らしたディッシュの上にまくだけで、毎日(てきとうに)水を交換してやれば出来てしまう誰でも出来る家庭菜園です。
前回の容器は口が広がっていたため、収穫のために切り離すのに少しずつしか切れずに苦労したので、今回は2リットルペットボトルにハサミを入れて、上下を皿として使えるようにしてみました。+小皿1つ。
家族は「にがいからいや」とか言うんですが、それがいいと思うんですよね!
「ブロッコリースプラウト」のほうが良いというので、あれは種の値段が高いから買ったほうが安いよと言ったら、そうだよねと言われました。
買うほうが安いとかいう本末転倒な野菜作りだけは避けなくては(笑)
こうしているうちに自家製の植物工場のアイデアが浮かぶはずです。たぶん(笑)
かいわれ大根です。
タネを濡らしたディッシュの上にまくだけで、毎日(てきとうに)水を交換してやれば出来てしまう誰でも出来る家庭菜園です。
前回の容器は口が広がっていたため、収穫のために切り離すのに少しずつしか切れずに苦労したので、今回は2リットルペットボトルにハサミを入れて、上下を皿として使えるようにしてみました。+小皿1つ。
家族は「にがいからいや」とか言うんですが、それがいいと思うんですよね!
「ブロッコリースプラウト」のほうが良いというので、あれは種の値段が高いから買ったほうが安いよと言ったら、そうだよねと言われました。
買うほうが安いとかいう本末転倒な野菜作りだけは避けなくては(笑)
こうしているうちに自家製の植物工場のアイデアが浮かぶはずです。たぶん(笑)
格上に完敗 -艦これ- ― 2013年05月05日
雪風にいつ乗るの?今でしょ -艦これ- ― 2013年05月05日

はい、ドック待ちの時間を利用してもっともっと艦隊これくしょんを楽しもうという企画
「~にいつ乗るの?今でしょ」(仮称)のコーナーです。
このコーナーではwikipediaの情報を元に「艦娘」を好きで好きでしょうがない人に向けて
史実に基づいた編成例を紹介していきます。
第一回は図鑑No.005 駆逐艦 「 雪風 」ちゃんです。
「~にいつ乗るの?今でしょ」(仮称)のコーナーです。
このコーナーではwikipediaの情報を元に「艦娘」を好きで好きでしょうがない人に向けて
史実に基づいた編成例を紹介していきます。
第一回は図鑑No.005 駆逐艦 「 雪風 」ちゃんです。
雪風は戦後も健在で、台湾でさらに活躍したという異例の船です。
中華民国では「丹陽」ちゃんになります。お団子が2つ付いてそうですね!
就役は1940年1月20日。それから艦齢29年で解体処分になるまで頑張りました。
開戦直前には「時津風」「初風」「天津風」とともに第十六駆逐隊を組んでおり、「雪風」は駆逐隊司令艦だったそうです。
これで1つ編成ネタが出来ましたね!しかも旗艦です。見逃せません、提督!
開戦時(1941年12月8日)、初陣(初仕事)は1941年12月12日、フィリピンのレガスピに対する上陸支援でした。
この時の所属は「南方部隊」中の「比島部隊」において長良・陽炎型の長良、雪風、時津風と
第24駆逐隊の白露型の海風、山風、江風、涼風という構成で 第4急襲隊(第4護衛隊)として任務にあたりました。
これはどこまでゲームに出てくるのでしょうね?出来るだけ集めて編成してみたいところです。これが2つめ。
お次は6月のミッドウェー海戦。近藤信竹中将指揮する第二艦隊攻略部隊の一員として参加しています。
任務は輸送船団の護衛として防空戦でした。
中華民国では「丹陽」ちゃんになります。お団子が2つ付いてそうですね!
就役は1940年1月20日。それから艦齢29年で解体処分になるまで頑張りました。
開戦直前には「時津風」「初風」「天津風」とともに第十六駆逐隊を組んでおり、「雪風」は駆逐隊司令艦だったそうです。
これで1つ編成ネタが出来ましたね!しかも旗艦です。見逃せません、提督!
開戦時(1941年12月8日)、初陣(初仕事)は1941年12月12日、フィリピンのレガスピに対する上陸支援でした。
この時の所属は「南方部隊」中の「比島部隊」において長良・陽炎型の長良、雪風、時津風と
第24駆逐隊の白露型の海風、山風、江風、涼風という構成で 第4急襲隊(第4護衛隊)として任務にあたりました。
これはどこまでゲームに出てくるのでしょうね?出来るだけ集めて編成してみたいところです。これが2つめ。
お次は6月のミッドウェー海戦。近藤信竹中将指揮する第二艦隊攻略部隊の一員として参加しています。
任務は輸送船団の護衛として防空戦でした。
このような構成となっております。
神通さんを旗艦にお好きな組み合わせで第二水雷戦隊として遠征任務に行けそうではありませんか!?
そして空母「飛鷹」の訓練の随伴任務についた後、僚艦「時津風」と共に輸送船「南海丸」を護衛しております。
10月26日の南太平洋海戦には第三艦隊(南雲機動部隊)に所属して参加しています。
当初旗艦・空母「翔鶴」を直衛、「翔鶴」被弾後は空母「瑞鶴」の護衛艦として米軍機と交戦。
第一六駆逐隊 司令官:荘司喜一郎大佐
次は1942年11月12日~15日におこなわれた第三次ソロモン海戦です。
ここでは・・・
この陣容の中で予期せぬ夜間艦隊戦となり、大混戦の中で友軍の誤射によってわずかに浸水する被害を受けました。
第一次夜戦終了後、「雪風」は操舵不能となった旗艦/戦艦「比叡」を駆逐艦「照月」、「白露」、「夕暮」と共に護衛せよとの命令を受け、さらに旗艦から中将が移って大きな中将旗を掲げたところ悪い意味で「いい的」になってしまい至近弾を受けて速力が上がらなくなるという中破以上の損傷を受けています。
修理を受けたこの後、1943年1月19日、南方に向かう大和型戦艦「武蔵」や軽巡洋艦「大淀」を護衛しました。
次に1943年(昭和18年)2月1日から7日にかけて行われた、日本軍のガダルカナル島撤退作戦に参加。
このケ号作戦では、ガダルカナル島に到着し海軍250名、陸軍5164名を収容する任務にあたりました。
第一次参加 カミンボ隊 第三次参加 第一連隊(カミンボからの収容及び警戒)
- 一番隊:黒潮、白雪
- 二番隊:朝雲、五月雨
- 三番隊(輸送隊):時津風、雪風、皐月、文月
編成はわかりませんでしたが、「雪風」は護衛の駆逐艦8隻中4隻(白雪、荒潮、朝潮、時津風)が撃沈される戦闘から生還となっています。
ここで6月1日に改装のため呉に入港、当時の最新兵器であった逆探が装備されています。(レーダー波を探知する装備です)
6月16日、「雪風」は第二艦隊に編入され、第三戦隊(戦艦金剛、榛名)、第七戦隊(重巡洋艦熊野、鈴谷)を護衛してトラックへ。
6月30日、「雪風」は外南洋部隊に属し、「谷風」、「江風」、「涼風」、「浜風」と共にラバウルへ。
7月6日から9日まで、わずか3日間だけであったが第八艦隊旗艦を務めています。大変珍しいことだそうですが、旗艦になるのは2回目+αですね。
7月12日夜、コロンバンガラ島沖海戦が勃発。
- 第二水雷戦隊部隊(二水戦部隊/警戒隊)
- 軽巡洋艦:「神通」
- 駆逐艦:「清波」、「雪風」、「浜風」、「夕暮」、「三日月」
それにしても最初に旗艦が大破・・・・ゲームでもあるあるですねー。
7月20日、重巡洋艦「鳥海」、「鈴谷」、「熊野」と共にコロンバンガラ島への輸送作戦に従事中、満月の夜に米軍機の夜間爆撃を受け、駆逐艦「夕暮」、「清波」が沈没、重巡洋艦「熊野」大破という被害を受けた。雪風乗組員は、「夕暮」が「雪風」の身代わりになったと噂している。
ここで行われた雪風3度目の改装の内容を紹介。
「雪風」では3度目の改装が行われた。2番主砲塔(艦尾側)を撤去して九六式二十五粍高角機銃3連装2基を設置するなど、九六式二十五粍高角機銃(3連装、単装)がハリネズミのように増設され、対空装備の強化が図られた。電探(レーダー)は前部マストに対水上用22号、後部マストに対空用13号を装備した。奇跡の船に積み増しされる兵装・・・(笑)ぜひゲームにも反映してもらいたいものです。提督「でも胸が重いより兵装が重いほうがいいよね雪風!」雪風「はい!ガンバリますっ!!」
奇跡のエピソード その2。
1月16日、「雪風」は浮上する米潜水艦を発見、すると「天津風」が米潜水艦攻撃に向かい、「雪風」は船団護衛に戻った。直後、「天津風」は米潜水艦「レッドフィン」の雷撃で艦橋を含む艦前部を切断喪失して漂流、吉川駆逐隊司令も戦死した。輸送船団はそれ以上の被害を受けることなく任務に成功し、「雪風」は2月4日に日本へ戻った・・・。雪風ェ・・・
こうして開戦時4隻だった第十六駆逐隊は、1944年2月の段階で「時津風」と「初風」が沈没、「天津風」が大破修理中のため、事実上「雪風」1隻となっていました。そして同隊は解隊し、3月20日、「雪風」は第十戦隊(旗艦軽巡洋艦:矢矧)・第十七駆逐隊の5番艦に編入されます。
第十七戦隊は「雪風」と同じ陽炎型駆逐艦である「浦風」、「磯風」、「浜風」、「谷風」から構成され、真珠湾攻撃やミッドウェー海戦を始め、常に最前線で活動している歴戦の駆逐艦戦隊だった。「谷風」乗組員の間では「雪風が十六駆で僚艦を全部食い尽くした」との噂が流れ、歓迎する雰囲気ではなかったという。
7月に因島ドッグでスクリュー交換すると再び対空兵装の強化を行い、25㎜単装機銃10挺・13㎜単装機銃4挺を増設。
第二戦隊(戦艦:扶桑、山城)が栗田健男中将の第二艦隊に編入されることになり、「雪風」「浦風」「磯風」「浜風」は老戦艦2隻を護衛して9月22-23日に日本を出発します。老・・・・・。おば・・・いえなんでもありません山城さん扶桑さん、主砲をキリキリ動かすのはやめてください。
次に1944年10月23日から同25日にかけて行われたレイテ沖海戦に参加します。
第一遊撃部隊第二部隊
- 第三戦隊:司令官:鈴木義尾中将、戦艦 金剛、榛名
- 第七戦隊:司令官:白石萬隆中将、重巡洋艦 鈴谷(10/25 没 サマール沖)、熊野、利根、筑摩(10/25 没 サマール沖)
- 第十戦隊:司令官:木村進少将、軽巡洋艦 矢矧
4月6日、戦艦「大和」の沖縄水上特攻作戦に「雪風」は第二水雷戦隊(旗艦矢矧)に所属して参加し、日本を出撃。
第17駆逐隊(司令:新谷喜一大佐)
- 磯風(艦長:前田実穂中佐):至近弾により機関室浸水。航行不能になり処分。戦死20、戦傷54名。
- 浜風(艦長:前川万衛中佐):沈没。被雷1本、直撃弾1発。被弾で航行不能になった後、被雷し轟沈。戦死100、戦傷45名。
- 雪風(艦長:寺内正道中佐):帰還。至近弾のみ。ロケット弾の直撃を受けるものの不発(帰還後判明)。損傷無し。戦死3、戦傷15名。
こうして長い長い戦歴を経て雪風としての戦いは終わり、敗戦を迎えます。この後も色々と逸話を残すのですが、それは編成を探し出すこの企画とはまた別の話ですので、興味のある方はWikipediaの「雪風」をぜひ読破くださいませ。
いやー、図鑑に載っている内容と艦娘のキャラクターからは想像もできないほど苦汁の現実を生き残ったようです、雪風。
それだけにあなたの艦隊で今回紹介させて頂いた編成を実際に利用してもらって作戦を無事成功させることが出来たとしたら
艦娘の雪風はもっともっと大喜びするのではないでしょうか。ぴったりのシチュエーションが今後ゲーム中で出てくるかもしれません!ここまで読まれた提督ならきっと、元気いっぱいの雪風をこれからも仲間と共に活躍させてくれますよね!提督!
雪風「あのぉ・・・・雪風になにか御用でしょうか?」
提督「(´;ω;`)ブワッ・・・・雪風ちゃん、これからもっといっぱい装備つけようね・・それで、それでこの戦いも絶対勝とう、ね!」
雪風「司令っ、ありがとうございます!」
最近のコメント