2015/09/22 2種追加・全31編成
DMMオンラインゲーム入り口
DMMオンラインゲーム入り口
艦これ 注目記事 毎月読み直したい助言集
艦これ本を無料でゲットする 零観・遠征・バケツ収集
効率的「改修」方法
提督たちの戦績(~約500日) 連合艦隊全作戦記録
-艦これ- 攻略Wiki(外部)
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter 

家庭菜園とバーミキュライト2013年04月06日

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2129506.html
(ヤフー知恵袋)

バーミキュライトと言えば鉱物の一種で、(wiki)中国、南アフリカ、オーストラリア、ジンバブエ、米国などに産出する原鉱石の蛭石(ひるいし、vermiculite)を800℃ほどで焼結処理(wiki)したものだそうです。

そうすると10倍以上に大きくなるそうで、それで土に混ぜることで水はけをよくしたり土壌改良の目的で使われます。

ところが上記の質問にもあるようにアスベストを含んでいるかもしれないというので驚きました。回答ではそれほど心配しなくていいとのことでしたが、wikipediaを読むとどうやら鉱物として近くにアスベストの産出があることが理由のようです。

石綿にバーミキュライトが付いてくることもあるそうなのですが、そこでわかった産地からの輸入は規制を強化すべきだという決定はまだ進行中のようです。

土や肥料のなかには100%輸入品というものも少なくありません。土は乾燥すれば近所に少なからず飛んでいくものなので、本来は慎重に選ばなくてはならないものかもしれませんね。

コメント

_ バーミちゃん ― 2013年04月12日 16時03分

アスベストを含んでいるかもしれないというのは、過去米国産バーミキュライトにアスベストが含まれていたからです。
現在日本に輸入されている南アフリカ、ジンバブエ、豪州、中国産は過去にアスベストが入っていたという文献はありません。
欧米豪系の会社が生産会社である南アフリカ、ジンバブエ、豪州品については、検査もしっかりなされており世界各国に輸出されておるので、安心感があると思います。
中国品も大丈夫だろうと思いますが、食品・大気・水質汚染等 検査事態ないしは報告に問題がある可能性もあるので正直信頼性はかなり落ちるものと思われます。
ホームセンターにて販売されているバーミキュライトはほぼ100%中国産です。
理由は単純に安いからです。安かろう悪かろうです。
安全性を考慮するのであれば南アフリカ、ジンバブエ、豪州産のバーミキュライトを手に入れることをお勧めです。なお、プロ農家は、中国産でなく南アフリカ産のバーミキュライトを使用している割合が高いようです。

_ ワルナンデス ― 2013年04月12日 16時16分

詳しい情報をありがとうございます。
プロ農家の方々が産地を気にして利用されているというのが嬉しいですね。
せっかく寄せて頂いた情報ですので、それを元に、また記事を書きたいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック