DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
屋根の上の温水器と沢の水 ― 2013年04月19日
http://mirata.blogspot.jp/2013/04/blog-post_1916.html
(みら太な日々)
屋根の上の太陽熱温水器のくれる熱水が夏の近づきを感じさせてくれます。
上記URLでは断水がきっかけで屋根の上の温水器からのお湯の供給がストップしたことで、屋根に上がった結果・・・という日記が記録されていました。
供給ストップのオチは屋根に上がることに関わりなくホースに空気が入ったことだったんですが、屋根に上がる時に落ちたら死んでしまうので命綱を付けたり、屋根の塗装はがれを塗っておいたりというのを読んで、誰しも屋根は上がることがある場所だということを思い出させてくれました。
自分も雨漏りの時だけかもしれませんが、上がるときは命綱、用意しなくては。そして今の屋根は塗装・・どうなっていることやら。
ホースに空気と言えば、うちで使わせてもらっているものに沢の水があるんですが、年に1度水道代で言えば1ヶ月分を渡すだけで1年無料で使うことが出来るものがあるんです。
家庭菜園にミネラル豊富な水を与えられるので収穫が宜しい部分もあるのかもしれません。もし田舎に菜園を求めて引っ越される方がいましたら、沢の水が使えるかどうかチェックをお忘れなく!
ホースの話に戻りますが、大雨のときは水が汚れて断水します。このときやはりホース途中に空気が入るようで、水を引いているホースの途中には水抜きの場所があって管理役の方がそれをひねりに来てくれますので本当に便利です。
屋根と言えば最近よく人の顔と屋根を見て第一声にケチをつける方が訪問されます。地元に事務所のない屋根のケアをするセールスです。
そんなときの決まり文句は「決定権は無い」とか「地元の知り合いの方に任せたいので」とお断り申し上げていますが、初対面でケチをつけるやり方しかないのが悪いと思っているのか庭を余計に褒めたりもするのがさらに見え透いていて、それでも口車に乗せられる人を探しているのだとしたら・・・オレオレ詐欺同様、なんともやるせない気持ちになります。
(みら太な日々)
屋根の上の太陽熱温水器のくれる熱水が夏の近づきを感じさせてくれます。
上記URLでは断水がきっかけで屋根の上の温水器からのお湯の供給がストップしたことで、屋根に上がった結果・・・という日記が記録されていました。
供給ストップのオチは屋根に上がることに関わりなくホースに空気が入ったことだったんですが、屋根に上がる時に落ちたら死んでしまうので命綱を付けたり、屋根の塗装はがれを塗っておいたりというのを読んで、誰しも屋根は上がることがある場所だということを思い出させてくれました。
自分も雨漏りの時だけかもしれませんが、上がるときは命綱、用意しなくては。そして今の屋根は塗装・・どうなっていることやら。
ホースに空気と言えば、うちで使わせてもらっているものに沢の水があるんですが、年に1度水道代で言えば1ヶ月分を渡すだけで1年無料で使うことが出来るものがあるんです。
家庭菜園にミネラル豊富な水を与えられるので収穫が宜しい部分もあるのかもしれません。もし田舎に菜園を求めて引っ越される方がいましたら、沢の水が使えるかどうかチェックをお忘れなく!
ホースの話に戻りますが、大雨のときは水が汚れて断水します。このときやはりホース途中に空気が入るようで、水を引いているホースの途中には水抜きの場所があって管理役の方がそれをひねりに来てくれますので本当に便利です。
屋根と言えば最近よく人の顔と屋根を見て第一声にケチをつける方が訪問されます。地元に事務所のない屋根のケアをするセールスです。
そんなときの決まり文句は「決定権は無い」とか「地元の知り合いの方に任せたいので」とお断り申し上げていますが、初対面でケチをつけるやり方しかないのが悪いと思っているのか庭を余計に褒めたりもするのがさらに見え透いていて、それでも口車に乗せられる人を探しているのだとしたら・・・オレオレ詐欺同様、なんともやるせない気持ちになります。
Recoloと観測箱 ― 2013年04月19日
先日購入したレコロ、そのまま定点観測をすると日数をかけたときに下からの雨風に防水仕様が対応していないため
専用の観測箱を用意することにしました。
専用の観測箱を用意することにしました。
普通の箱に角を1ケ所だけ抜き取って、T字に釘を打った後の杭を地面に突き刺してあります。
抜き取った部分にT字の杭を差し込んであるのが写真の状態で、横棒は箱の天井面に当たって箱を支える形になっています。
箱は脱着可能なので同じ杭をいくつか用意すれば複数の観測点を簡単に用意できます。
抜き取った部分にT字の杭を差し込んであるのが写真の状態で、横棒は箱の天井面に当たって箱を支える形になっています。
箱は脱着可能なので同じ杭をいくつか用意すれば複数の観測点を簡単に用意できます。
上の写真でチラリと見えていますが、6種類のイモ苗と種を植えた畑にベタがけをしてあります。
撮影しがいは今のところまったく無いのですが、撮影テストとして観測箱を置いて今日で3日目になります。
撮影しがいは今のところまったく無いのですが、撮影テストとして観測箱を置いて今日で3日目になります。
箱の正面はこんな感じです。これなら雨が降っても観測箱とその高さでレコロの防水仕様を超えた水分を被ることはないでしょう。
また今日は風が強くてビニールがバッサバサいっていますが、箱がズレたり動くことも無かったので安心しています。
フレキシブルの三脚も3日目でも当たり前ですがレコロの重さで形が変わることもないようです。
発芽までまだ数日かかると思いますが、今後を楽しみにしていただければ幸いです。
また今日は風が強くてビニールがバッサバサいっていますが、箱がズレたり動くことも無かったので安心しています。
フレキシブルの三脚も3日目でも当たり前ですがレコロの重さで形が変わることもないようです。
発芽までまだ数日かかると思いますが、今後を楽しみにしていただければ幸いです。
時空神アイオーンの成長後ステータス ― 2013年04月19日
http://w.livedoor.jp/lordofwalkure/d/%bb%fe%b6%f5%bf%c0%a5%a2%a5%a4%a5%aa%a1%bc%a5%f3
(ロードオブワルキューレ 攻略wiki)
今回ログインだけで手に入るイベントカードの時空神アイオーンの
成長データがwikiで公開されていたので注目してみました。
ログインで手に入るRとイベント完遂後に手に入る2枚を進化させてSRにしたものをMAXまで育てきると、
攻撃:8360 スキル:18648 だそうです。
これは無課金でも手に入る他の有力Rを4枚、4Mまで育て上げた際の能力に匹敵するステータスです。
どうやら今回はいつにも増して無課金&新規参入の騎士様にも優しいイベントの様子。イベント完遂が楽しみになりますね。
さらにゴールドガチャで2枚のR時空神アイオーンを手に入れて、SRに進化(進撃)させ、さらに1枚のSSRを作り出したときは、
攻撃:20049 スキル:40336 発動率:33% (変則4M状態)
さすが現行最高希少カード、SSRは並みではありませんでした。
(ロードオブワルキューレ 攻略wiki)
今回ログインだけで手に入るイベントカードの時空神アイオーンの
成長データがwikiで公開されていたので注目してみました。
ログインで手に入るRとイベント完遂後に手に入る2枚を進化させてSRにしたものをMAXまで育てきると、
攻撃:8360 スキル:18648 だそうです。
これは無課金でも手に入る他の有力Rを4枚、4Mまで育て上げた際の能力に匹敵するステータスです。
どうやら今回はいつにも増して無課金&新規参入の騎士様にも優しいイベントの様子。イベント完遂が楽しみになりますね。
さらにゴールドガチャで2枚のR時空神アイオーンを手に入れて、SRに進化(進撃)させ、さらに1枚のSSRを作り出したときは、
攻撃:20049 スキル:40336 発動率:33% (変則4M状態)
さすが現行最高希少カード、SSRは並みではありませんでした。
初期宇宙のスターバースト銀河 ― 2013年04月19日
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130418003
(ナショナルジオグラフィック ニュース)
欧州宇宙機関(ESA)などでは、遠く離れたスターバースト銀河の光を発見し、それは140億年前の宇宙誕生から僅か8億8千万年後に生まれたものだったことが今回わかったそうです。
私も最近知ったのですが、宇宙は望遠鏡でグリグリと奥へと覗いていくと、限りなく宇宙誕生に近づく銀河などを観察できるそうなのです。
地球に近い星でも何百年前の光だというのは知っていましたが、望遠鏡が何所までも何所までも宇宙の奥を探ることで、初期宇宙にまで近づけるというのは・・・身の回りにはそんなものは無いだけに不思議です。光の速さを超えて過去を観察できてる?ん??となります。
観測できない意味で身の回りに入っていないのですが、脳などは過去を記憶してしている宇宙のようなものなのかもしれません。
脳ももしかしたら特殊な観察をすることで過去(の記憶)を見ることができるかも・・なんて考えてみると、脳の構造と宇宙の構造は似ているという比較があるだけに、さらに不思議な気持ちになってしまいます。
仮に脳=宇宙 だとしたら、光の速さを超える意思が宇宙を脳として利用しているでっかい人間がいたりするのでしょうか・・・もしくは私たちの脳にも自由気ままに生きている人間のような存在が感知されずに文明を築いていたりして。光ってさえいれば過去の光でも意思は記憶として利用できてしまうのか・・・なんて考えていると頭痛はしてきませんが無限に不思議な気持ちが広がっていきます。
(ナショナルジオグラフィック ニュース)
欧州宇宙機関(ESA)などでは、遠く離れたスターバースト銀河の光を発見し、それは140億年前の宇宙誕生から僅か8億8千万年後に生まれたものだったことが今回わかったそうです。
私も最近知ったのですが、宇宙は望遠鏡でグリグリと奥へと覗いていくと、限りなく宇宙誕生に近づく銀河などを観察できるそうなのです。
地球に近い星でも何百年前の光だというのは知っていましたが、望遠鏡が何所までも何所までも宇宙の奥を探ることで、初期宇宙にまで近づけるというのは・・・身の回りにはそんなものは無いだけに不思議です。光の速さを超えて過去を観察できてる?ん??となります。
観測できない意味で身の回りに入っていないのですが、脳などは過去を記憶してしている宇宙のようなものなのかもしれません。
脳ももしかしたら特殊な観察をすることで過去(の記憶)を見ることができるかも・・なんて考えてみると、脳の構造と宇宙の構造は似ているという比較があるだけに、さらに不思議な気持ちになってしまいます。
仮に脳=宇宙 だとしたら、光の速さを超える意思が宇宙を脳として利用しているでっかい人間がいたりするのでしょうか・・・もしくは私たちの脳にも自由気ままに生きている人間のような存在が感知されずに文明を築いていたりして。光ってさえいれば過去の光でも意思は記憶として利用できてしまうのか・・・なんて考えていると頭痛はしてきませんが無限に不思議な気持ちが広がっていきます。
日本最大級の植物工場ショールーム ― 2013年04月19日
日本最大級だそうです。ショールームなわけですし、
「新横浜LED菜園」これはぜひ1度見に行ってみたいですね!
やはり植物工場の強みは「段」で面積を増やせることだと思います。
この広さ約73平方メートルの工場、畑に換算すると約3300平方メートルになるそうです。このサイズは正方形なら1辺57.45mぐらいになるので小学校の校庭ぐらいだということですから、教室で校庭と同じくらいの野菜が取れるということですね。
大規模災害時に校庭に避難生活を余儀なくされた場合、空き教室の1つをこのLED植物工場にしてしまえば、新鮮な野菜を避難されている方に供給するといったことも出来るのかもしれません。
最近のコメント