DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
アクセル・ワールド14巻はまだなの!? ― 2013年03月25日
13巻を読み終えて、次こそ無制限中立フィールドで大きな戦いが起きる!?ことにワクワクしたまま待たされています。
14巻は6月ごろらしいという予測を
サークル《加速研究会》を研究する会
http://blog.goo.ne.jp/chestnutscope
こちらで見させていただきました。
他にも面白い情報があって楽しませていただいております。
年表とか素晴らしいデスヨ!
とりあえず私だって年表の最初くらいまでは生きているはず(笑)
14巻は6月ごろらしいという予測を
サークル《加速研究会》を研究する会
http://blog.goo.ne.jp/chestnutscope
こちらで見させていただきました。
他にも面白い情報があって楽しませていただいております。
年表とか素晴らしいデスヨ!
とりあえず私だって年表の最初くらいまでは生きているはず(笑)
無課金でロードオブワルキューレ ― 2013年03月25日
画像は、
序盤のオススメ
↓
現在のわたし
・・・となっております。ここ経由して始めた方はぜひ戦友になってくださいませ。
(アバター名で戦友申請のところに「Srow1900」でOK)
※募集は3名くらいまで。
このゲーム、戦友と呼ばれるほかのプレイヤーと交流する手段がまったく「ありません」
なので、黙々と相手の救援要請を適切と思われる支援をすることになるのですが、これが逆に面白かったりします。
あるとき1人で「大ボス」(クエストを進めていると突然出てくる)の救援要請をボッコボコにしてみたら、相手もこちらのヘルプに対して最高の支援をくれたりする。
そういうツーカーの仲間を増やすと、ジワジワと上がってくるレベルの先にいる強烈な大ボス(2時間とか3時間とか)も5分でチーン!という頼もしい状況になってきます。
序盤はとにかく体力にパラメーターを振り分けてレベルアップを急ぎつつ、戦友を募集してください。
その他の有力情報はこちら
Lord of Walkure 攻略wiki - livedoor Wiki(ウィキ)
http://w.livedoor.jp/lordofwalkure/
ゲームで遊ぶなら、こちら!

ちなみに18歳以上ならこちらです(アダルト・ノーマル両方で共存している珍しいゲーム)
Lord of Walkure - オンラインゲーム - DMM.com
CustomNpcsMod 導入のおさらい ― 2013年03月25日
先日MODの1.51がリリースされていたので、
http://www.minecraftforum.net/topic/833003-151-custom-npcs-splanmp/
あれ?リンク先の
Requires Forge, download here の先には最新版の1.51が無いのになんでリリースできんの?と疑問の思ったので
改めて導入をおさらいしてみました。
まずこれがMODの公式サイト
「最新のForge ダウンロードしてね」ということで行ける画面。
http://www.minecraftforum.net/topic/833003-151-custom-npcs-splanmp/
あれ?リンク先の
Requires Forge, download here の先には最新版の1.51が無いのになんでリリースできんの?と疑問の思ったので
改めて導入をおさらいしてみました。
まずこれがMODの公式サイト
「最新のForge ダウンロードしてね」ということで行ける画面。
今は1.51というファイルが見られますが、ここに対応バージョンがないことも多いです。
そこで検索でForgeを探します。
リンクにマウスを合わせてクリック!と繰り返していくと
最終的にはココにたどり着きます。シンプルで無駄のないページです。
http://files.minecraftforge.net/
そこで検索でForgeを探します。
リンクにマウスを合わせてクリック!と繰り返していくと
最終的にはココにたどり着きます。シンプルで無駄のないページです。
http://files.minecraftforge.net/
ここでUniversalをダウンロード。
ダウンロードした最新Forgeは、解凍してファイルを全選択しておきます
次にminecraft.jar ファイルを開けて、その中に全選択したForgeファイルをドラッグ&ドロップ。上書きされていきます。
次にお約束である「META-INF」フォルダを削除。
一度Minecraftを起動してタイトル画面までいったら成功。
ゲームを終了します。
ここでようやく最新版のNpcCustomNpcs MODのZipです。
Zipは公式サイトの説明は無視して(笑)解凍。
解凍したファイルはForgeと同じように、同じ場所(Minecraft.jar直下)に
ドラッグ&ドロップしちゃってください。
つまりこのMODはminecraft.jar直下にForgeとともに同居することで使えるようになるものなんですね。 (ZIPのままModに入れて・・・というお約束はどこに・・・)
楽と言えば楽ですが、ためらいもありますよね・・・。

もし宜しければ惡音キンと島生活で配布しているスキンも導入してくださいね。メイドさん好きやアトリエシリーズ好きには「cloak」フォルダと「mod/humanfemale」フォルダなどに配布中のスキンを入れるとハッピーになれるかも?
http://2929831.asablo.jp/blog/2012/10/09/6597454
最後に今更ですが、導入前にはバックアップを忘れないでね!
ちなみに「lastlogin」ファイル以外を消してしまえば公式サイトから再ダウンロードできるよ!
(lastloginはアカウントとパスワードを記録しているので残す)
※でもここに書いてあること全てを無闇に信じないで慎重にね!
うわさのキプロスは2つある!? ― 2013年03月25日
先日私はオリンピック招致に東京だけでなくイスタンブール(トルコ共和国)も応援していると書きましたが、そのトルコ共和国の隣にある島、キプロスでは今、貯金の20%を税金で確保してEUから支援を受けるしかないぞ、という流れになっているそうです。
NHKのWebでもでも連日動画でニュースになっております
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/k10013423681000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/k10013444681000.html
それでどこよそれ?とwikiで調べてみた結果・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9
なんとこの国は島で、2つに分断統治されているそうです。
その片方、島の南方で今経済的にヤバイのはEU加盟国のキプロス。
観光国でEUに加盟していてギリシャのアオリを喰らって、観光も冷えて銀行破たん寸前!という状況だそうで・・・
一方、島の北方は国連に加盟していないトルコ共和国のみが国と認めている北キプロス・トルコ共和国というのがあるそうです。
こちらはトルコからしか支援がないので質素な暮らしの様子。
それら詳しい経緯を読んでみると、なんだかトルコ共和国も日本と似たような問題を抱えている?大変だなと。
ただ日本とは違って島に住んでいるトルコ・イスラム系の人を守るため軍を進駐させている・・・という部分には知らなかった面を見た気がしました。自衛の日本ではいくら海外に日本人がいても進駐は難しいですからね。
ただし「分断された国家」というと思いつく朝鮮半島のような状況ではないようで「もっかい統一しない?」という話がよくあるみたいです。
そこだけは不思議。そんな穏便に済む話ではないのが日本近海の状況だけに。
・・・ということでトルコ共和国に歴史的な経緯での親近感を感じるならば、このキプロスで起きていることも大事というか関心を持っていなくてはならないかも!?と思うのでした。
いやそれにしても預金から20%の税金ですか・・・うわー
あ、日本だって消費税がいずれそうなるのかー・・・(笑)←えない
NHKのWebでもでも連日動画でニュースになっております
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/k10013423681000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/k10013444681000.html
それでどこよそれ?とwikiで調べてみた結果・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9
なんとこの国は島で、2つに分断統治されているそうです。
その片方、島の南方で今経済的にヤバイのはEU加盟国のキプロス。
観光国でEUに加盟していてギリシャのアオリを喰らって、観光も冷えて銀行破たん寸前!という状況だそうで・・・
一方、島の北方は国連に加盟していないトルコ共和国のみが国と認めている北キプロス・トルコ共和国というのがあるそうです。
こちらはトルコからしか支援がないので質素な暮らしの様子。
それら詳しい経緯を読んでみると、なんだかトルコ共和国も日本と似たような問題を抱えている?大変だなと。
ただ日本とは違って島に住んでいるトルコ・イスラム系の人を守るため軍を進駐させている・・・という部分には知らなかった面を見た気がしました。自衛の日本ではいくら海外に日本人がいても進駐は難しいですからね。
ただし「分断された国家」というと思いつく朝鮮半島のような状況ではないようで「もっかい統一しない?」という話がよくあるみたいです。
そこだけは不思議。そんな穏便に済む話ではないのが日本近海の状況だけに。
・・・ということでトルコ共和国に歴史的な経緯での親近感を感じるならば、このキプロスで起きていることも大事というか関心を持っていなくてはならないかも!?と思うのでした。
いやそれにしても預金から20%の税金ですか・・・うわー
あ、日本だって消費税がいずれそうなるのかー・・・(笑)←えない
最近のコメント