DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
【Minecraft】惡音キンと島生活141日目 ― 2012年12月20日
惡音キンの背景素材作り ― 2012年12月19日
【Minecraft】惡音キンと島生活140日目 ― 2012年12月19日
【Minecraft】惡音キンと島生活138日目 ― 2012年12月17日
【Minecraft】惡音キンと島生活137日目 ― 2012年12月16日
海中にガラスを置くととで海中が海底まで見渡せるようになります。
プールでゴーグルを付けると水の中かが見えるようになるのと同じですね。
でもこのゲームは海の中から日が昇るのも見られるようです。
そらにカモメならぬ海にイカが泳ぐなか、朝日を見られるなんて。
ここは海抜0m以下の土地がほとんどですし、海底に向かって掘った場所だけに、こういう景色が見られることを大切にしていきたいと思います。
ちなみに画像の場所には線路を引きます。
この上の既に出来ている線路は黒曜石が壁になっているのでこの線路が主に撮影向きの線路になると思います。
海底の景色も島の内側も美しい!そんな様子を、いつか動画で楽しんでもらいたいと思っています。
プールでゴーグルを付けると水の中かが見えるようになるのと同じですね。
でもこのゲームは海の中から日が昇るのも見られるようです。
そらにカモメならぬ海にイカが泳ぐなか、朝日を見られるなんて。
ここは海抜0m以下の土地がほとんどですし、海底に向かって掘った場所だけに、こういう景色が見られることを大切にしていきたいと思います。
ちなみに画像の場所には線路を引きます。
この上の既に出来ている線路は黒曜石が壁になっているのでこの線路が主に撮影向きの線路になると思います。
海底の景色も島の内側も美しい!そんな様子を、いつか動画で楽しんでもらいたいと思っています。
【Minecraft】惡音キンと島生活136日目 ― 2012年12月16日
唯一残した植物園から下に、試しとしてクリエイティブモードで
螺旋階段のような農園を水流式として作ってみました。
動画もありますのでよかったらご覧ください。
植物園にあるレバーを引くと、ピストンが引っ込むことで
水が下に流れ出します。
水は9ブロックの大樹の中、幹を流れていきます。
4つほど下に流れた後、
そこから数ブロックごとに下がる段々畑に育っている作物を
東西南北に流れ落としながら、一番下の畑ではほぼ全ての
収穫物を受け取ることが出来るという仕組みです。
植物園にある大樹に巻きつくツルのように段々畑があって
そこを水が一気に下まで流れ落ちるというものです。
ちなみに幹の中心はくり抜いて、そこにも水が流れています。
これは耕した畑を維持する効果があるかもしれないと思ってやってみました。
狭い、少ない、目が回る、レバーは上、受け取りは下というのが欠点なので今後の建築で改善していきたいたいですね。
螺旋階段のような農園を水流式として作ってみました。
動画もありますのでよかったらご覧ください。
植物園にあるレバーを引くと、ピストンが引っ込むことで
水が下に流れ出します。
水は9ブロックの大樹の中、幹を流れていきます。
4つほど下に流れた後、
そこから数ブロックごとに下がる段々畑に育っている作物を
東西南北に流れ落としながら、一番下の畑ではほぼ全ての
収穫物を受け取ることが出来るという仕組みです。
植物園にある大樹に巻きつくツルのように段々畑があって
そこを水が一気に下まで流れ落ちるというものです。
ちなみに幹の中心はくり抜いて、そこにも水が流れています。
これは耕した畑を維持する効果があるかもしれないと思ってやってみました。
狭い、少ない、目が回る、レバーは上、受け取りは下というのが欠点なので今後の建築で改善していきたいたいですね。
最近のコメント