DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
海防艦(鵜来型)への記事から考える新たな実装案 ― 2015年04月08日
http://ch.nicovideo.jp/neus_note/blomaga/ar765142?ref=zero_marq&ver=video_q
ニコニコ動画系の記事として閲覧できる内容に
『【艦これ】「鵜来型」はどうなる?「海防艦」は存在意義を見出だせるか』が追加されたので読んできました。
むむむ、これはうちで「推し艦娘」にしている千鳥型水雷艇の話題とカブるぞ、面白い。
ニコニコ動画系の記事として閲覧できる内容に
『【艦これ】「鵜来型」はどうなる?「海防艦」は存在意義を見出だせるか』が追加されたので読んできました。
むむむ、これはうちで「推し艦娘」にしている千鳥型水雷艇の話題とカブるぞ、面白い。
上の記事でも「駆逐艦以下の性能となる艦娘をいかに利用できる仕組みとするか」については悩んでおられるようでした。
それによると、海防艦は「潜水艦撃退特化」がいいのでは?とされています。
ちなみにワ提督は、
宇城はやひろ提督の艦これ同人誌(駆逐艦本)に寄稿させて頂いた内容では、
(宇城はやひろ提督の艦これ本のページへ)
友鶴たち水雷艇の扱いの提案として、出撃から初戦まで限定で
参戦可能でいかが?としています。
初戦で結果に関係なく帰ってしまうけど、よかったら連合艦隊に入れてね!という感じです。
まあ基本、駆逐艦以下なんですからこの制限は仕方ないですが・・・
今回は上記の記事により、過去の提案を越えるかもしれない
もう少し面白い(かもしれない)実装方法を思いついたので
書きます。
それは・・・
「完全勝利」したら、特典あるでよ!
です。
完全勝利・・・素敵な響きですね。出撃して相手から1発も喰らわず
完膚なきまでに敵を撃沈した場合にのみ与えられるS勝利の最たるもの。
ここに、新たな特典を加えることで・・・・海防艦および水雷艇にも
新たなる使い道が与えられる!と考えます。
さて、マップには完全勝利できる場所がいくつあるでしょう?
それはボス戦を含めた、敵が待っているポイント分だけありますよね。
例えばそれが5箇所なら・・・
マップ由来の遠征の結果、5%アップ!
出現する資源の量、5%アップ!
入手できる艦娘のレア抽選度、5%アップ!
艦隊支援の成功率、5%アップ!
などで、お得なこといっぱいに。
おおおおお!と、いいかも!?と、思った提督方もいるかと思います。
たぶん実装も簡単そうだし、ね!
いつものマップからイベントマップまで、
ただ漫然とマップを攻略するだけでなく、1度は各所につき
完全勝利を狙った編成をして挑むという、新しい楽しみも提供してくれちゃいます。
んで、これに制限時間をつけます。
どんな風になるかはわかりませんが、ここでようやく海防艦および水雷艇の出番です。
その役目は・・・
特典の発動効果と延長効果。
各マップにはたいがい陸地というべき場所もあるため、
ここを近海とした海防艦および水雷艇は、敵艦の駆逐に成功した海域にて
活躍をはじめる、というわけです。
我々現在、艦隊を最大4つ編成して出撃させたり遠征しておりますが、
この実装により、各マップに対しても編成できるようになったりします。
主に海防艦および水雷艇たちのために。
それによると、海防艦は「潜水艦撃退特化」がいいのでは?とされています。
ちなみにワ提督は、
宇城はやひろ提督の艦これ同人誌(駆逐艦本)に寄稿させて頂いた内容では、
(宇城はやひろ提督の艦これ本のページへ)
友鶴たち水雷艇の扱いの提案として、出撃から初戦まで限定で
参戦可能でいかが?としています。
初戦で結果に関係なく帰ってしまうけど、よかったら連合艦隊に入れてね!という感じです。
まあ基本、駆逐艦以下なんですからこの制限は仕方ないですが・・・
今回は上記の記事により、過去の提案を越えるかもしれない
もう少し面白い(かもしれない)実装方法を思いついたので
書きます。
それは・・・
「完全勝利」したら、特典あるでよ!
です。
完全勝利・・・素敵な響きですね。出撃して相手から1発も喰らわず
完膚なきまでに敵を撃沈した場合にのみ与えられるS勝利の最たるもの。
ここに、新たな特典を加えることで・・・・海防艦および水雷艇にも
新たなる使い道が与えられる!と考えます。
さて、マップには完全勝利できる場所がいくつあるでしょう?
それはボス戦を含めた、敵が待っているポイント分だけありますよね。
例えばそれが5箇所なら・・・
マップ由来の遠征の結果、5%アップ!
出現する資源の量、5%アップ!
入手できる艦娘のレア抽選度、5%アップ!
艦隊支援の成功率、5%アップ!
などで、お得なこといっぱいに。
おおおおお!と、いいかも!?と、思った提督方もいるかと思います。
たぶん実装も簡単そうだし、ね!
いつものマップからイベントマップまで、
ただ漫然とマップを攻略するだけでなく、1度は各所につき
完全勝利を狙った編成をして挑むという、新しい楽しみも提供してくれちゃいます。
んで、これに制限時間をつけます。
どんな風になるかはわかりませんが、ここでようやく海防艦および水雷艇の出番です。
その役目は・・・
特典の発動効果と延長効果。
各マップにはたいがい陸地というべき場所もあるため、
ここを近海とした海防艦および水雷艇は、敵艦の駆逐に成功した海域にて
活躍をはじめる、というわけです。
我々現在、艦隊を最大4つ編成して出撃させたり遠征しておりますが、
この実装により、各マップに対しても編成できるようになったりします。
主に海防艦および水雷艇たちのために。
書いてる通りの実装なら海域ごとに最大6箇所も編成できるようになる。
すると艦娘は今度はどれだけいても足りなくなる・・・すると重宝するのが!?
もちろん出撃メンバーに加えることもできるはず。あえて出来るのも魅力ですね。
艦娘の燃料がすぐ枯渇すると思いますが・・・
それと一応考えてみた、完全勝利による特典の処理方法。
1.完全勝利します。すると装備に「各海域+エリア名(AとかCとか)」の装備ゲット。
なんと装備品として、登場です。おい話がちがうぞ(笑)
とりあえず、まず、さっき書いてあったマップ編成とかは忘れてください(おい)
いまこれ思いついたんです。
次に、
2.マップに編成(護衛・哨戒任務)する艦娘に、それを装備します。
すると艦娘は今度はどれだけいても足りなくなる・・・すると重宝するのが!?
もちろん出撃メンバーに加えることもできるはず。あえて出来るのも魅力ですね。
艦娘の燃料がすぐ枯渇すると思いますが・・・
それと一応考えてみた、完全勝利による特典の処理方法。
1.完全勝利します。すると装備に「各海域+エリア名(AとかCとか)」の装備ゲット。
なんと装備品として、登場です。おい話がちがうぞ(笑)
とりあえず、まず、さっき書いてあったマップ編成とかは忘れてください(おい)
いまこれ思いついたんです。
次に、
2.マップに編成(護衛・哨戒任務)する艦娘に、それを装備します。
装備スロットに「1-1A 獲得資源効果」とかを積むんですね。
※違う海域の装備をすると効果を発揮できません
そして・・・
3.入渠と同じように操作して、任務に付かせます。
※違う海域の装備をすると効果を発揮できません
そして・・・
3.入渠と同じように操作して、任務に付かせます。
はい!これで特典発動です。
この仕組みで海防艦は何の特典効果が強くなるとか
水雷艇はなにが強いとか、じゃあアレもコレも艦娘化はよ!とかで
盛り上がりたいですね!
こんな感じの扱いや実装なら簡単でしょ?
もはや最初に書いてた
マップへの編成というより入渠じゃん!という突っ込みはありますが(笑)
入渠の場合は修理時間がでますが、特典用の装備をつけた艦娘が
護衛・哨戒任務に入ると、その有効時間が表示されることになるんでしょーね。
また効果時間が0になると装備は消滅。特典と任務も終了となり自動的に
「空き」となります。ここも入渠と同じ。
・・・というわけで、この実装案、いかがだったでしょうか?
完全勝利の価値を高め、海域別の特典効果によって
新しい艦種の艦娘たちで存分に発揮しよう!しかも解りやすい仕組みで!というもの。
たまたま運営さんが見に来て「あ、これだ」とかになってくれたらいいなぁ。
ワ提督的にも完全勝利ですよ(笑)
いずれにしても、艦娘が増えることは、いーことだ!
なおワ提督は今後も、友鶴を応援していきます。

コメント
_ まーくんⅥ ― 2015年04月10日 20時57分
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
「船団護衛作戦」をモチーフにしたマップだそうです。。。
こういう時に「海防艦」や「水雷艇」、自分が以前から言っている
「特設水上機母艦」なんてのを実装してくれると
面白そうなんですが…。
これらの艦艇を編成にいれると獲得できる資源が○○%増えます、
みたいな感じで。
でまあけっこう鬼畜マップのようなので自分はまだ“様子見”です。
イベントに向けて「資源備蓄」が最重要課題ですからね。