2015/09/22 2種追加・全31編成
DMMオンラインゲーム入り口
DMMオンラインゲーム入り口
艦これ 注目記事 毎月読み直したい助言集
艦これ本を無料でゲットする 零観・遠征・バケツ収集
効率的「改修」方法
提督たちの戦績(~約500日) 連合艦隊全作戦記録
-艦これ- 攻略Wiki(外部)
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter 

コンプティークの巻頭カラー特集8ページ2013年08月11日

Amazonが1日遅れでコンプティーク9月号を届けてきました。

巻頭カラーで8ページの特集でした。

1ページ目

ゲームをスタートする際に見られる吹雪を中心にした伊勢、赤城、最上、大井たちのイラスト。加えて来月号で別冊付録を付ける告知あり。

2ページ目

サービス開始(4月23日)から、いかに急激に登録した提督が増えていったかを紹介する「例の」線グラフが紹介されています。

3ページ目・4ページ目

駆逐艦x5、軽巡洋艦x4、重巡洋艦x2の艦娘のいつもの姿と簡単な紹介のあるページです。また姉妹艦についても触れています。

5ページ目・6ページ目

戦艦x5、航空母艦x3の艦娘のいつもの姿と簡単な紹介のあるページです。6ページ目には今イベントで手に入る潜水艦の2隻も紹介。
さらに極秘資料として伊号19の姿も紹介されていました。

伊15型潜水艦3号艦は、多くの重要な作戦に参加したそうです。
これが潜水艦の本命なのでしょうか!?艦娘の姿はもちろんスク水。

7ページ目・8ページ目

艦これの基本的な遊び方が紹介されています。
7ページ下段には運営へのインタビューが掲載されていますが
このような「運営からの助言」はゲームを越えた軍艦への想いの大きさの声とも伝わるので、来月号や公式本にも助言やインタビューが沢山掲載されることを期待してしまいますね。

8ページ目下段にはフィギュア化情報あり。


特集はこのような感じでした。
9月号は別冊ということで来月もまた購入確定でありますっ。

追記。
コンプティークが表現したかった(かもしれない)艦これの雰囲気に似た動画があったので、どうぞ!!(笑)



別冊といえばLOGINの天下統一などの別冊が思い出されます。
プリンセスメーカーとかも別冊がありましたねぇ・・・(遠い目)

むちゃくちゃ古い話ですが、あの頃はグラフィックなど皆無でしたが「なりたての戦国ファン」を熱狂・圧倒する戦国武将に関する情報量には心ときめいてしまいました。
で、戦国系のゲームのファンであり続けたわけです。

そういった「本物のファン」を作り出す熱量を、来月は今の時代にピッタリの萌えゲーとして再現してくれる内容になることを思わず期待してしまいます。

昔、天下統一、今、艦隊これくしょん・・・・ってどれだけシミュレーション好きなんでしょ(笑)

コメント

_ イザナイ111 ― 2013年08月11日 19時22分

こちらはまだ届いておりません、そういう地方に住んでるので。今月号より来月号の別冊付録に心を惹かれますね。付録とかは気に入ったのは10年以上保管したりしてます、来月の付録に期待。いや今月号も早く見たいですがw
戦国シミュレーションは自分も好きですね、中学の頃信長の野望にハマってた硬派()な自分が十数年後には戦国ランスにハマっているという・・・どうしてこなた!

_ ワルナンデス ― 2013年08月12日 09時50分

イザナイ111提督、こんにちわ^^

今回の8ページは「みんなでやろうぜ艦隊これくしょん」という感じでした(笑)
ああーわかります^^昔の付録やマニュアルには魅力的なものが多かったですよね。

信長の野望も面白かったですよね!これが流行っていたころには実に多くのシミュレーションが出てくれたので徹夜などもしたものです(笑)

戦国ランス?
孔明曰く「それは正統派ですね」

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック