2015/09/22 2種追加・全31編成
DMMオンラインゲーム入り口
DMMオンラインゲーム入り口
艦これ 注目記事 毎月読み直したい助言集
艦これ本を無料でゲットする 零観・遠征・バケツ収集
効率的「改修」方法
提督たちの戦績(~約500日) 連合艦隊全作戦記録
-艦これ- 攻略Wiki(外部)
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter 

戦艦 武蔵に思いを馳せる2015年03月05日

TATSU提督から、

『今日は面白いニュースが取り沙汰されていますねぇ
あんてなサイトはこれ関係の記事がわんさかですよ

http://kancolle.doorblog.jp/archives/43629956.html
http://akankore.doorblog.jp/archives/43018233.html
http://kanmusu.blomaga.jp/articles/39241.html
http://kancolle.doorblog.jp/archives/43631387.html


どうも武蔵(と思しき)戦艦が、1000mの深海に沈んでいるところが発見されたんだとか
確証はないとの事で、違ったら違ったでその時はthprで構わないと思いますが、何にしても夢があるっす 』

とのことで、話題になっていますね!レイテに沈む戦艦武蔵!

レイテ沖海戦にて米空母艦載機の5波にわたる攻撃を受け、
魚雷20本、爆弾約10発が命中し沈没。
1944年10月24日。
(軍艦たちの眠る場所より)

ついに探し当てましたか!とニュースを知って驚いていました。

さきほど動画のほうも公開され始めたようで、
これを撮影したアメリカの資産家は、父親が太平洋戦争に従軍した
ことから、戦艦武蔵に興味を持ち、8年前から捜索していたそうです。

自分のルーツを探る旅と発見か・・・すごいな!と思います。

私も資産家だったなら確か陸軍の砲兵部隊だった(らしい)祖父の足跡を辿って中国を旅してみたいなと思い、おそらく行動に移すのではないかと思います。

ああそうだ、私が資産家だったら愛宕のほうこそ引き上げますよ!(笑)
そして引き上げの代金として愛宕の一部を貰って鋼鉄の指輪を作り
愛宕神社に奉納する。

武蔵や愛宕を引き上げる任務・・・
ふむ・・・・それはとんでもない課金ですな(笑)

引き上げたい方はこちらを参照
・軍艦たちの眠る場所
http://m3i.nobody.jp/military/satellite/grave/camenu.html

太平洋戦争に従軍と言えば、かのケネディ大統領も魚雷艇にいて
日本海軍の駆逐艦「天霧」に不意に遭遇し衝突、海に飛び込んで島に漂着した後に助けられたそうで・・・・。

アメリカでは大統領になった人もいるわけですし
武蔵の約1000人や愛宕の360名を含める海没者は約43万人。
戦争で海に沈まなかったなら、祖国でどんな人生を歩んだのかを
考えると胸中は複雑になります。

こうして70年前に沈んだ戦艦が見つかったように、
あと100年後くらいに生まれてくれば、もしかしたら
パラレルワールドを発見、観測だけはできるようになっており
戦争を回避した日本の歴史を知ることもできるかもしれません。

でもそうなったとき、我々は色々な「恥を知る」のかもしれませんね。

うーん・・・でもやっぱり戦争とかを話題にすると所々
シンミリしてしますねぇ。
でも戦争を知らないから安っぽくて適当なことも言えることに、今は感謝。


あ、そうだ、大破した戦艦武蔵もグッときますね!(笑)と、お後がよろしいようで(と言いつつ動画に黙祷。)

コメント

_ TATSU ― 2015年03月07日 00時05分

[オレ達はきっと何か目に見えない大事な物で繋がっている]



・・・え?急にどうしたかですって?
別に何てこたーないですが、リランカくるくる中にこんな記事も新しくできていたもので

http://kancolle.doorblog.jp/archives/43679709.html

海外提督達の反応、これなんて俺ら?(笑)
本当考えることは一緒と言うか平和と言うか・・・結構な事ですw


http://kanmusu.blomaga.jp/articles/39411.html

日経の記事の文面抜き出しですかねこれは?
元乗員の方もまだ存命であったので、この発見について述べられているようです

比較的若い乗員さんも時代が時代だけに90台くらいですよね
「感慨深い」と文字に表わせればたったのこれだけですが、実際の感覚については全く想像できない領域にありますよね



既にフィリピンも交えて何らかの会談も行われていたりする模様
改めてこのニュースのデカさを実感しますね




海外と言えばこの方も

http://www.nicovideo.jp/watch/sm25627042

無事にE-5を乙でクリアされたようです
最後母港に戻った時がかなりのグロ画像やめーや状態なのは必見

正真正銘ギリギリで引き際を見極めて天城をGET


このイベント艦娘の中でも相当欲しがっていたらしく、天城獲得画面ではいつもの語りw
いくら聞きやすいといっても英語はそれほど得意ではありませんから、分からない所は魂で感じる!(笑)



一応ニコ動に入ってるのはE-5ラスダンのみなんですが、ダイジェストはここに行けば一通り見られるんです
https://www.youtube.com/user/KyokoProStudios/featured

そのなかでE-4動画通しでみてて、1:02:35の所で思わず笑ってしまいましたw
やっぱり向こうでもそうなのか!と


ついでにそのあと時々お邪魔しているあちらVerの艦これWikiも見に行ってみたり
コメント欄でも早々と香取さんの遠征や演習に関わる検証に熱が入っていましたね

あちらのWikiも結構見やすいですよ、特に艦娘の個別ページとか私は好きですね



ん~・・・やっぱり結構平和だな

_ TATSU ― 2015年03月07日 00時20分

あと、アメリカの艦これWikiは
本家と同じ台詞一覧のところにスピーカーのアイコンがあって、クリックすると実際のボイス再生までできるんですよ~(n゜∀゜)η


いつだったか、知人から向こうででたとあるアニメ(何の作品だったか覚えてない)のDVが英語吹き替えされてて、ファンの間でめっちゃ憤慨大騒ぎになったとか言う話を聞いたことがある

つまりはそういう事なんでしょうなあ


逆の立場で、好きな声優の力の入った吹き替えもいいけど、やっぱり映画館とかでデカく字幕とあっちの音声で!って言うのと同じ感覚なんだろう

お互いの発信したコンテンツをもとの形で尊重するのは大切大切

_ ワルナンデス(>TATSU提督) ― 2015年03月08日 14時50分

TATSU提督、こんにちわ。

>[オレ達はきっと何か目に見えない大事な物で繋がっている]
ゲームとアニメに国境なんてないですよ、ええ^^

>・・・え?急にどうしたかですって?
>別に何てこたーないですが、リランカくるくる中にこんな記事も新しくできていたもので
http://kancolle.doorblog.jp/archives/43679709.html

>海外提督達の反応、これなんて俺ら?(笑)
>本当考えることは一緒と言うか平和と言うか・・・結構な事ですw
リアルな武蔵と艦これの武蔵が交互に貼られるという認知度に(笑)。
自国の艦ならともかく、武蔵を探すっていうのも時期も含めて感慨深いですね。
いまや外国で画像をググってもこちらの武蔵が目立つんでしょうか。
米国(外国人)の反応もかつて本気で殺しあったと思っていれば、にわかには信じられないことですよ、ええ。

http://kanmusu.blomaga.jp/articles/39411.html

>日経の記事の文面抜き出しですかねこれは?
>元乗員の方もまだ存命であったので、この発見について述べられているようです

>比較的若い乗員さんも時代が時代だけに90台くらいですよね
>「感慨深い」と文字に表わせればたったのこれだけですが、実際の感覚については全く想像できない領域にありますよね
本物の感想を聞ける最後のチャンスに間に合った!・・・・なんだかすごいですね。
できれば一部でも引き上げてもらって、艦これの提督のためにお参りできる聖地を作って欲しいものです。

>既にフィリピンも交えて何らかの会談も行われていたりする模様
>改めてこのニュースのデカさを実感しますね
これを良いムード作りに利用してもらえれば幸いですね。

>海外と言えばこの方も

http://www.nicovideo.jp/watch/sm25627042

>無事にE-5を乙でクリアされたようです
>最後母港に戻った時がかなりのグロ画像やめーや状態なのは必見

>正真正銘ギリギリで引き際を見極めて天城をGET
雪風と大井の活躍に喜ぶ外人なのに、いちいち何を恐れ、期待し、喜んでいるのか全部わかるのが面白いですね。

>このイベント艦娘の中でも相当欲しがっていたらしく、天城獲得画面ではいつもの語りw
>いくら聞きやすいといっても英語はそれほど得意ではありませんから、分からない所は魂で感じる!(笑)
言葉の端はしに和名が混じると、なんだか何を言いたいのか伝わる気がしますね。
一部和製とは言え、極自然に英語が目に入る環境のせいもあるかもしれませんが、
そこは字幕はいらないぜ、ですよ(笑)

>一応ニコ動に入ってるのはE-5ラスダンのみなんですが、ダイジェストはここに行けば一通り見られるんです
https://www.youtube.com/user/KyokoProStudios/featured

>そのなかでE-4動画通しでみてて、1:02:35の所で思わず笑ってしまいましたw
>やっぱり向こうでもそうなのか!と
おおいーーーー!!!!!
歴史が少し違えば重雷装艦が本当の悪夢を見せていたかもしれないのに、
まあ最高の形でそれが再現され、外国人も喜んでいる・・・これはこれで、ええじゃないですか(笑)

っていうか、だんだんと萌が(浸透)理解されてきているような気がする(笑)

あとこれをぜんぜん理解できないで冷たい目で見ている外国人の意見も聞いてみたい気もします。
わかんない人にはぜんんぜんわからなそう(笑)

>ん~・・・やっぱり結構平和だな
なにより、ということで。

_ ワルナンデス(>TATSU提督) ― 2015年03月08日 15時00分

>あと、アメリカの艦これWikiは
>本家と同じ台詞一覧のところにスピーカーのアイコンがあって、クリックすると実際のボイス再生までできるんですよ~(n゜∀゜)η
おお!?どれどれーと見に行ったらトップページからしてセンスありますね。
あらかわいい、というべきか。アイコンも御紋だし・・・・なんという知日。

あ、睦月がしゃべる。英語が書いてある。
これお互いにとって教材になりますねぇ。しかも英語のほうは正確な翻訳か・・・・。
いつか外国の提督に会うことがあるなら、ニヤリとウケるフレーズ集として記憶しておいたらいいですね。

>いつだったか、知人から向こうででたとあるアニメ(何の作品だったか覚えてない)のDVが英語吹き替えされてて、ファンの間でめっちゃ憤慨大騒ぎになったとか言う話を聞いたことがある

>つまりはそういう事なんでしょうなあ

>逆の立場で、好きな声優の力の入った吹き替えもいいけど、やっぱり映画館とかでデカく字幕とあっちの音声で!って言うのと同じ感覚なんだろう

>お互いの発信したコンテンツをもとの形で尊重するのは大切大切
最近の外人声優も本気出している方も多いようですが、黎明期は時々何を見つけてもヒドい有様だったように思います(それほど見てはいませんが)
私にも字幕で楽しむ時期がありましたが、今は吹き替えで目と耳が楽をしたがることが多いですね。
そういえば友人の家でDVDを見たとき、オープニングをすっとばそうとして怒られたことがありましたね
どうやらうちはいわゆる、せっかちな家族ばかりの家庭だったようです(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック