DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
あ号 \(^o^)/ ― 2013年10月01日

霧島「正確には+38分オーバーですよ司令官」
提督「29時までは月曜日!(キリッ」
霧島「・・・」
いままでこれほど早く「あ号」をクリアしたことはありませんでした。
この条件はとっても過酷で、
出撃36回・ボス到達(勝敗問わず)24回・ボス勝利12回で、
他にも完全S勝利6回(ボス以外含む)・・・というもの。
これをクリアするために最初は1-1で
軽巡や駆逐艦3隻で挑みましたが
条件を良く見るとボス戦は勝てばよかったようなので
何時も通り2隻でもよかったですね(ボス戦は12勝が条件)
軽巡・駆逐艦はキラキラになれば遠征大成功も果たせるので
1-1からあ号攻略をするのは正攻法だと思います。
途中で出せる駆逐艦が無くなったので、輸送艦20隻を同時にクリアするためバシー島(2-2)に出撃。
ここからは重巡メインで繰り返しました。2-2はボスルート選択も多いので、条件の1つであるボス到達24回もここでクリアできたようです。
結果、20隻が終わる前に「あ号 \(^o^)/」となり、この報告ができる事となりました。
今日はそういう順番だったので
南西諸島海域の制海権を握れ! のほうも無事終わったので
いつもの任務消化より捗っていたようです。
40時間で1秒だけの瞬間 ― 2013年10月01日

曙「・・・この馬鹿提督っ!」
提督「ははは・・・・って、いま○じゃなくて馬鹿って言ったでしょ!」
曙「うるさいこの○提督!」
提督「・・・貴重な瞬間だった・・・けどやっぱり凹むなあ」
通商破壊作戦(40h)に成功。そして、 ― 2013年10月01日
感じていましたが、結果は成功。攻略wikiさまさまです。
ああせっかくなら大成功になるようにキラキラさせておけばよかったと思ったのですが
遠征に出す直前の心理状態はそんなに余裕が無かったことを思い出して苦笑いです。
もちろん攻略wikiを参考にします。
そして今回は演習で1回S勝利させて全員キラキラにして出撃させることにしました。
キラキラは無ければ失敗する場合でも成功になるかも・・・という保険の意味でも付けておきます。
レベル的には大丈夫だと思いますが・・・80時間は失敗したら来週になってしまうので何度も編成を見直しました。
正規空母は先日編成した6艦隊に入っていない蒼龍と加賀。
軽空母は個人的に可愛がっている瑞鳳を採用。
軽巡・駆逐は信頼できる長い付き合いの川内・霞・黒潮に任せることにしました。
よーし、いってらっしゃい!
提督「またきみたちに会えるのは土曜日か・・・、よーし司令官、帰ってくるまで」
北上「ねえねえ、この遠征失敗したほうが面白いって言ってたよー」
提督「だ、だ、だれがそんなことを!」
北上「んー、主にわたし~」
提督「こらこら」
北上がさりげなくフラグを折ってくれるなか、
暮れなずむ水平線に浮かぶ影6つを見えなくなるまで追いつづけた提督であった・・・・。
み・・・クマッ☆三隈がやってきた ― 2013年10月01日
ろ号作戦(全力出撃・補給艦)・敵東方艦隊を撃滅せよ・敵潜水艦を制圧せよ
ここでは潜水艦も出ますし、ボス戦を避けると「おまえら重巡くらい実力あるだろ!」という補給艦が出て来たりと
3つの任務を同時に処理できる可能性のあるマップなんです、4-3・リランカ島。
これを出撃の動機に挑んだ4-3で、ボス戦到達。
艦隊の損耗は小破どまりだったので夜戦選択、そしてこの結果(勝利A)で得られたのが・・・
声的には潜水艦娘でさんざん聞きなれていたので感動は少なかったですが
久々にレベル1から育てる楽しみがやって来てくれたのは大感謝です。
やっぱり編成にモガミンがいたおかげなのかなぁ・・・なんてやっぱり考えてしまいます。
1万5千回出撃の艦隊運用・図解説 ― 2013年10月02日
先日出撃回数を記事の話題にしましたが、そこで1万5千回もの
出撃をこなしている提督、まーくんⅥ提督から講義と言っていい内容の
コメントを頂きましたので、せっかくですから図にしてみたものを使い
その内容を自分なりに説明してみたいと思います。
※なによく解かんない説明してんだ!という方は上のリンクへ(笑)
コメントを元に図にした時の内容はこんな感じです。
まず6隻の編成(単横陣)の形に見立てた要点を図に。
1万5千回出撃には欠かせないであろう5つの要点。
提督はまず、6隻x10艦隊と、残りの60隻を遠征用艦隊にするという
艦隊運用方策を採用したそうです。
もし我々がここに説明される内容を履行したいと思ったらまず100隻近い艦娘をそろえる必要がありますが
それが叶うのは2-4の攻略をそろそろ始めようかというところでしょうか。
それ以前でも10個艦隊のほうは作れそうです。
出撃用艦隊の10個艦隊の内容はこのようになっていたそうです。
回数を増やしたい場合、主力艦隊の集中運用よりも資源消費が少なく
出撃機会を与えることが出来る合理的な編成に思えます。
そして出撃回数を底上げしている部分として、
運用する艦娘には全艦、1-1へ行ってもらってキラキラして帰ってきてもらうように
していたようです。
遠征艦隊は大成功で多くの資源を確保し、出撃艦隊は出撃を巡回させるために必要なのが
1-1でのキラキラ獲得だったようです。また繰り返しの中で大事なこととして、疲労を気にしなくて良いということが
あったようです。
ここまでが多くの出撃回数を支えた土台と言っていいところでしょう。
次に出撃と遠征の詳細の説明にうつります。
10個艦隊は編成され、次々と出撃していきます。
6隻x10個艦隊、60隻の出撃が終わるのは40~50分後だそうで
これを開始したのが改造もまだだった艦隊も多いころからだそうなので
修理もこのペースで終わっている艦隊も多かったはずです。
改造後には同じペースではバケツが必須になってきそうですね。
どこへ出撃していたか?
どうやら2-2が最多だったようです。
これは2-4を突破する前から運用が行われた為でしょうが、出撃して撤退せずに帰ってこれる
出撃回数を重視する運用ではベストなマップとも言えます。多くの海域を制覇した提督でも
補給艦などを撃破する任務消化の際には2-2に出撃を求める方も少なくないと思います。
この2-2を利用して、平日なら70戦、休日であれば200戦をしたこともあるそうです。
その出撃回数を支えるために、最初に説明した運用方法の確定が重要となったわけです。
つづいてこの出撃を支える遠征について。
遠征については「うちもそうだ」という提督も多いだろうと思われます。
PCをいつでも操作できるときは各資材に応じた4つの任務を使い分けつつ
余裕があれば対潜警戒任務でもバケツを増やす方もいるのではないでしょうか。
ゲームの仕様によって1.5hまでの短時間遠征のほうが高効率ということもあります。
この部分について「よく理解している」ことで資源に縛られずに遊べるようになってきます。
またどれも大成功させることが出来るというのであれば、さらに資源に運用幅が出てきます。
最後に、提督が試してリスクもあったという事例を紹介します。
遠征の効率を追及した結果、睡眠中にトイレなどで起きるタイミングで
4時間の任務を2回行うといったことをやっていたことがあったそうです。
しかしディスプレイの画面からは日光と同じくブルーライトと呼ばれる体内時計を調整してしまう
光が出ていることもあって、その後の睡眠に悪影響を及ぼすので
最悪では2度目の睡眠時間が意味のないものになったりするなどして
生活や体調に支障を及ぼすようになってしまったようです。
艦娘の出撃よろしく、提督の艦隊運用についても引き際も大切ということですね。
・・・というわけで出撃回数に焦点を当てた提督のコメントを元にした
艦隊運用の講義は終了となります。
この方法はいいな!と感じた部分だけ提督方の艦隊運用に取り入れて
より良い艦隊これくしょんライフをお楽しみ頂ければ幸いです。
それでは皆様方、次回、3万回出撃時にも貴重なコメントがきっと寄せられると
思いますので、その時は改めてまた皆様とお会いしましょう!(笑)
まーくんⅥ提督にも改めて、貴重な体験情報をありがとうございました。
5-1、間違えて進んだ艦隊が・・・ ― 2013年10月02日
ジャム島に向かったつもりが、マップをみると南方海域でした。
無意識に「いつものこと」をやったつもりがファンブルです。
時にそれが辛い結果をもたらすことは解かっているのですが
なぜか人はよく油断をし、ミスをします。
今回は仕方ないので1戦撤退をしようと1戦目を単横陣でスルーしようとしたところ、思いのほか避けまくるのでつい「進撃」を選んでしまいました。
するとなぜかボス戦まで小破もなく到達。
初めて見るボスも、あれ?これ勝てるんじゃね?という
鈴谷のようなコメントをもらしてしまいましたが・・・
結果は惜敗でした。(最後まで単横陣だったので火力不足)
旗艦の補給艦を落とせていればもしかして勝っちゃったカモ?
三隈育成の為にジャム島へ通うつもりでしたが、これなら5-1もありですね。そしてあわよくばクリアしちゃったりして^^
久々に単横陣オンリーで進撃してみましたが回避力の高さに改めて驚きました。
4-1でWルート固定ルート発見ならず ― 2013年10月02日
熊野・鈴谷・三隈(未改造)・響・雪風・夕立
の編成でさっきから何度もジャム島攻略作戦(4-1)に出撃しているのですが5回目でも「Wルート」しか行かないんです。
Wルートは2戦目が潜水艦が確定するルートで、
1戦目の敵哨戒艦隊も上の編成でも殆どダメージを受けないため、
2戦目で東方潜水艦隊(潜水艦x5 もしくは潜水艦x3+軽巡x2駆逐x1)
という感じで、2戦目で潜水艦を単横陣で圧倒できる状況のため
ルート固定が確実ならキス島以来の有望な育成場所になりそうです。
いままで駆逐艦x2で
「駆逐艦2だと下ルートが潜水艦ルート通らずに行く」というのはコメントで頂いたことはありましたが、
さらにWルート固定が可能であれば、その詳細は調べずにはいられません。
そこで 重巡x3(航巡含む) 駆逐x3 や同種x3 駆逐x3 などを中心にもう少し検証してみたいと思います。
追記:
熊野・鈴谷・三隈(未改造)・響・雪風・夕立 7回連続 Wルート
※9回目にSWルート選択
x 三隈 航巡x2 重巡x1 駆逐x3 で SW
x 雪風を島風に、熊野を最上に入れ替え で SW
9回に1回とは言え、上の編成がWルートにばかり行っていたのは
幸運にすぎなかったようです。
もう少し検証してみますが、1度破れた以上、固定ルート発見はなさそうです。
そろそろ長門が欲しいので ― 2013年10月03日
訂正記事 『長門を得るためには』
http://kankore3akankore.blog.fc2.com/blog-entry-40.html
しかし難易度を見て「これは・・・」と思ってしまう(笑)
いやいや尻込みしているから今まで長門が来なかったんだよね。
最近のコメント