DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
メガネー!!!艦これ ― 2013年10月21日
公式のツイッター画像が見知らぬ眼鏡お姉さんに変わっていましたね。
眼鏡!眼鏡!・・・じゃなかった、
http://2929831.asablo.jp/blog/2013/10/17/7011426
「眼鏡ッ子艦隊をめざして。」であげた候補をもう一度あげるのです。
眼鏡ッ子艦隊を率いるのに今まで予想されていた
http://kancolle-news.com/archives/32118268.html
(【艦これ】信濃実装でメガネっ子艦隊がまた増えるよ!)
?信濃
?大淀(軽巡・任務娘)
(以下略)
信濃なの?すごいの?
いずれにしても全力でいくぞ、おー!
眼鏡!眼鏡!・・・じゃなかった、
http://2929831.asablo.jp/blog/2013/10/17/7011426
「眼鏡ッ子艦隊をめざして。」であげた候補をもう一度あげるのです。
眼鏡ッ子艦隊を率いるのに今まで予想されていた
http://kancolle-news.com/archives/32118268.html
(【艦これ】信濃実装でメガネっ子艦隊がまた増えるよ!)
?信濃
?大淀(軽巡・任務娘)
(以下略)
信濃なの?すごいの?
いずれにしても全力でいくぞ、おー!
大和型の四番艦も眼鏡?あの艦娘、紀伊説 ― 2013年10月21日
髪にアクセサリーのあるのは戦艦が主。
また同型艦のそれは酷似している。
しかし未完成艦であれば同型艦でもそれは違っていてもおかしくない。
未完成の艦を艦娘にしようとしたとき、完成を試みられた艦が
参考になるにちがいない。
画像検索、111号艦・・・これは・・・・っ!?
すなわちあの画像は・・・大和型として建造されながらも
未完成のまま解体された111号艦・・・・
・・・・って、んなわけないか。
ないですよね?
霧島「戦艦の四番艦はみんな眼鏡なんですよ、ここだけの話」
提督「えっ!?まさか・・」
霧島「なに驚いているんですか。ただ言ってみただけですよ司令官。」
提督「わからんぞ、正解かもしれん。なぜなら運営鎮守府の方針は、盛り上がった方向こそ羅針盤ッ。それは当然と言う名の偶然ッ」
霧島「JOJO立ちしてそれっぽく言っても意味が解かりませんからね・・・司令官~」
また同型艦のそれは酷似している。
しかし未完成艦であれば同型艦でもそれは違っていてもおかしくない。
未完成の艦を艦娘にしようとしたとき、完成を試みられた艦が
参考になるにちがいない。
画像検索、111号艦・・・これは・・・・っ!?
すなわちあの画像は・・・大和型として建造されながらも
未完成のまま解体された111号艦・・・・
・・・・って、んなわけないか。
ないですよね?
霧島「戦艦の四番艦はみんな眼鏡なんですよ、ここだけの話」
提督「えっ!?まさか・・」
霧島「なに驚いているんですか。ただ言ってみただけですよ司令官。」
提督「わからんぞ、正解かもしれん。なぜなら運営鎮守府の方針は、盛り上がった方向こそ羅針盤ッ。それは当然と言う名の偶然ッ」
霧島「JOJO立ちしてそれっぽく言っても意味が解かりませんからね・・・司令官~」
白髪で赤い目で・・・ ― 2013年10月21日
霧島「今日もあの眼鏡っ娘の紀伊説の証拠探しですか?・・・それでこれは8月7日に投稿されたイラストですね」
提督「うむ、白い髪、赤い目だよ」
霧島「運営鎮守府さんがファンアートをチェックされている可能性もありますが、この1点から紀伊の姿が確定するものでしょうか」
提督「もし当りだったらこれ、艦これくしょん・ドリームだね」
霧島「建造途中に解体された艦娘のデザインの決まり方がこういうこともありますよと言うのは、イラストを描ける提督方は喜ぶとは思いますが・・・」
提督「あとね紀伊は超大和型なので、そのバランスを取るために大和が改二になるのだよ。あと紀伊と大和改二は5スロットね」
霧島「それは面白そうな話であって、こじつけにしか聞こえませんよ司令官」
提督「まあ他に証拠っぽい情報が集められなかったので」
霧島「正直ですね。5スロット目の話も本当ならすごいですが、それを隠してイベントを迎えるのは今までの運営鎮守府の慣習に則っていない気もしますよ」
提督「50cm連装砲級のサプライズをお送りしたくて秘匿しました、テヘペロ・・・って言う感じになるかな」
霧島「はあ・・・。ても司令官、もし当ったらこのブログ、運営鎮守府のビックサプライズをイベント前からネタばらししています」
提督「他に紀伊説を主張しているブロガーさんもいないことだし、1ケ所くらいデマを流してもいいじゃない!」
霧島「開き直れても。・・・そういえば武蔵の艦娘ネタに危うく引っかかりそうでしたよね」
提督「・・・あれが本当に武蔵で何が悪いの?」
霧島「へ?・・・・まさかあれが引っ掛けの引っ掛けで実は本当に武蔵なんですかー!?」
霧島「8月28日の作品ですね」
提督「衝撃的だろう。紀伊はファンのイラストが元になり、完成前にこの武蔵を見かけた運営鎮守府は、武蔵のイラストを差し替え、大和型は両方Pixivから誕生してしまったのだよ、8月に既にね・・・」
霧島「いくらなんでもありえないですよ・・・そんなの・・・」
提督「まあここまで言っておいてなんだけど、実はやっぱり武蔵と霧島くんと眼鏡にも共通点はあるんだよね」
霧島「同じ戦艦なのは共通ですが、眼鏡とも?それなんでしょうか」
提督「実はね、戦艦霧島と戦艦武蔵は三菱重工業長崎造船所で作られたのだ!」
霧島「・・・こ、この眼鏡はメイド イン 三菱だったのですね!!(チャキ)」
提督「悔しいがこの共通点において眼鏡説が正しければ、6隻目は戦艦・土佐であろう」
霧島「・・・最後の最後に大胆仮説ですね。」
提督「私はね、どちらでもかまわん!」
霧島「言っちゃいましたね、紀伊説をでっち上げておいて武蔵なら土佐も眼鏡だからどっちでもいいなんて」
提督「もう1度言う、あの艦娘が武蔵なら、長門型改良戦艦・土佐も眼鏡っ子である!!」
(※残念ながら同造船所では眼鏡とは関係ない軍艦も多数存在しています。鳥海はいますが望月がいません)
霧島「そ、そろそろお時間のようです。・・・・以上、横須賀鎮守府の司令室より、妄想大好き、眼鏡大好き提督のインタビューをお送りしました」
提督「さあ絵師提督たちよ、眼鏡っ子の戦艦土佐を描いておくのだぁぁ・・・」 霧島「もう、放送終了ですっ」
島風ちゃんと学ぶ「なぜ回避できないか」 ― 2013年10月21日
提督「いいかい島風、いくら疾くても回避できない場面もあることがこの動画からよく解かったね?」
島風「はーい!考えるな、感じろ!ですねっ」
提督「違う。逆なんだけど。まあこれ見て実例を感じてくれてるならまあいいか・・・・、では授業終わり!」
島風「はーい。よーし、連装砲ちゃん海いくよ、佐世保港まで競争だよ!」
ガンッ。
「いたーい!」
提督「まるでわかってない・・・」
関連記事:護衛艦しまかぜ:佐世保港岸壁に接触 けが人なし
台風「合体したらコント55号ですかね」 ― 2013年10月21日
一時は910hPaに迫る勢いのあった台風27号ですが
現在をみると950となっており、伊勢湾台風のような惨劇は回避されたと思っていました。
ところが・・・台風28号が発生。その名はレキマー(LEKIMA)。
NHKの予報円(26日)、この通りになったとき重なった部分・・・
また伊豆大島か・・・
この周辺はいったいどうなってしまうのでしょうか。
だいたい2つの台風が近寄ったらどうなのるか・・・
そんな質問が知恵袋でもされていたので読んでみたら
「合体します」・・・だそうです。
合体しないまでも強風、突風、竜巻の警戒は
かつて被害が無かったような場所でも要注意かもしれませんね。
頼むから関東上空で合体とかはやめてください・・・
このままでは伊豆大島を他人事と思っていた区市長村長にも
政治生命を賭けた決断が降りかかりそうです。
『国民を守るのはあなたです!責任を取るのもあなたです!』
私は既に25日に行われる予定を11月1日にずらしてもらいました。
それは昨日の話ですが、今日こんな予報が出るとは・・・大正解だったかもしれません。
電話先では「今から台風の心配ですかwww」みたいな感じでしたが、
お互いに無事でいられて、延期したことでちょっとだけ私の評価が
上がるなら一石二鳥かもしれません。
台風「一石二鳥か、イイネー。じゃあ私もそういうことで合体します」
私「なんでそう、なるの!」
現在をみると950となっており、伊勢湾台風のような惨劇は回避されたと思っていました。
ところが・・・台風28号が発生。その名はレキマー(LEKIMA)。
NHKの予報円(26日)、この通りになったとき重なった部分・・・
また伊豆大島か・・・
この周辺はいったいどうなってしまうのでしょうか。
だいたい2つの台風が近寄ったらどうなのるか・・・
そんな質問が知恵袋でもされていたので読んでみたら
「合体します」・・・だそうです。
合体しないまでも強風、突風、竜巻の警戒は
かつて被害が無かったような場所でも要注意かもしれませんね。
頼むから関東上空で合体とかはやめてください・・・
このままでは伊豆大島を他人事と思っていた区市長村長にも
政治生命を賭けた決断が降りかかりそうです。
『国民を守るのはあなたです!責任を取るのもあなたです!』
私は既に25日に行われる予定を11月1日にずらしてもらいました。
それは昨日の話ですが、今日こんな予報が出るとは・・・大正解だったかもしれません。
電話先では「今から台風の心配ですかwww」みたいな感じでしたが、
お互いに無事でいられて、延期したことでちょっとだけ私の評価が
上がるなら一石二鳥かもしれません。
台風「一石二鳥か、イイネー。じゃあ私もそういうことで合体します」
私「なんでそう、なるの!」
艦これを「あと少し」作戦的にする2つの要望 ― 2013年10月21日
戦略的と戦術的の間には作戦的というものがあるそうですが
それは情報量という意味でもあると思います。
そこでその作戦的な面白さを追加できるであろう2つの要望を提案してみます。
A案
「交戦ログ確認」画面の追加。
勝利判定の後、進撃や撤退を選択する次に行く前に自由に以下の
内容を確認できる画面を用意する
・マップのどの場所で戦ったのか
・先制雷撃や砲撃の記録(参加艦載機数、制空権の結果、誰が誰にどのような兵器で砲撃などをして、どれくらい被害を与えたか、などを順番に)
このログはブログなどで画面を公開したときに展開を動画でなくても
確認できるように配慮したもの。1枚~数枚の画像を提示することで
現在より、プレイヤーが執った戦術の詳細を確認できる。
これにより他者に戦術を紹介しやすくなるので、それを知ることで
得られる情報も重視され、ゲームに作戦的な面白さが加わる。
B案
「バトルこれくしょん(戦これ)モード」
1週間に1度だけ、全マップを順番に攻略していくモードが追加される。
このモードをいつ始めるか、終わるかは自由。
モードを開始するとゲーム開始直後と同じように1-1しか表示されなくなる。
戦これモードのルールは「大破したら入渠不可」。
※撃沈条件はそのまま注意されたし
大破した艦娘は大人しくモードが終わるまで悔しそうに待っていること。
そうして出撃可能な艦娘全員を駆使して全マップクリアを目指す。
別名、ブラック鎮守府によろしく!モード(笑)
羅針盤の前に突っ伏す提督が毎週続出。難易度は激高。
だがそれがいい。本物っぽい緊迫の連続が戦これの醍醐味である。
尚、ここで消費したバケツ、資材、女神などの消耗品は
クリアすれば「全て返ってくる」という親切仕様。
※支援艦隊分・入渠分を含む
モードを破棄(終わる)の場合、資材のみ返却されない。
もうダメだと思ったら破棄するのも悪くない。
資材のみ返却されないのは普通のプレーとほぼ同じという意味。
故にこのモードは全員が毎週挑めるだけでなく「今の自分の迫真の強さ」をチェックできるモードでもある。
バケツや女神の使用感は限定海域戦の演習にもなる。
結果(クリア・破棄)に関わらず、1週間後に再挑戦可。
(始める日は自由に選べて、早く終わりにすればそこから1週間後)
クリア・破棄に関わらず、得られた経験値はそのままもらえます。
以上、2つの要望を思いつきざまに書き出してみました。
A案はともかく、B案は形はどうあれ運営鎮守府さんには導入の予定が既にあるかもしれませんので、恥ずかしがり屋でもあるのでこれをメールで直接送って要望するようなことは無いと思います。
あ、でももし「いますぐにでも!」と思われた提督さんがいましたら
URLを添えて紹介して下さってもOKです。リンクフリーですから!(笑)
金剛「実は聞いて欲しいという欲望丸出しデスネー」
提督「いや要望をしてね、何か具体的なリアクションを見るのが怖いんだよ」
金剛「返信にこんなブログあったんデスネとか言われたら悶え死にデスネ」
提督「うっさいうっさい」
金剛「あはは、ヘタレデスネー。でもそんな提督が大好きデース」
提督「(・・・なんで俺はこの艦娘をレベル99にしていないのだろうか・・・)」
それは情報量という意味でもあると思います。
そこでその作戦的な面白さを追加できるであろう2つの要望を提案してみます。
A案
「交戦ログ確認」画面の追加。
勝利判定の後、進撃や撤退を選択する次に行く前に自由に以下の
内容を確認できる画面を用意する
・マップのどの場所で戦ったのか
・先制雷撃や砲撃の記録(参加艦載機数、制空権の結果、誰が誰にどのような兵器で砲撃などをして、どれくらい被害を与えたか、などを順番に)
このログはブログなどで画面を公開したときに展開を動画でなくても
確認できるように配慮したもの。1枚~数枚の画像を提示することで
現在より、プレイヤーが執った戦術の詳細を確認できる。
これにより他者に戦術を紹介しやすくなるので、それを知ることで
得られる情報も重視され、ゲームに作戦的な面白さが加わる。
B案
「バトルこれくしょん(戦これ)モード」
1週間に1度だけ、全マップを順番に攻略していくモードが追加される。
このモードをいつ始めるか、終わるかは自由。
モードを開始するとゲーム開始直後と同じように1-1しか表示されなくなる。
戦これモードのルールは「大破したら入渠不可」。
※撃沈条件はそのまま注意されたし
大破した艦娘は大人しくモードが終わるまで悔しそうに待っていること。
そうして出撃可能な艦娘全員を駆使して全マップクリアを目指す。
別名、ブラック鎮守府によろしく!モード(笑)
羅針盤の前に突っ伏す提督が毎週続出。難易度は激高。
だがそれがいい。本物っぽい緊迫の連続が戦これの醍醐味である。
尚、ここで消費したバケツ、資材、女神などの消耗品は
クリアすれば「全て返ってくる」という親切仕様。
※支援艦隊分・入渠分を含む
モードを破棄(終わる)の場合、資材のみ返却されない。
もうダメだと思ったら破棄するのも悪くない。
資材のみ返却されないのは普通のプレーとほぼ同じという意味。
故にこのモードは全員が毎週挑めるだけでなく「今の自分の迫真の強さ」をチェックできるモードでもある。
バケツや女神の使用感は限定海域戦の演習にもなる。
結果(クリア・破棄)に関わらず、1週間後に再挑戦可。
(始める日は自由に選べて、早く終わりにすればそこから1週間後)
クリア・破棄に関わらず、得られた経験値はそのままもらえます。
以上、2つの要望を思いつきざまに書き出してみました。
A案はともかく、B案は形はどうあれ運営鎮守府さんには導入の予定が既にあるかもしれませんので、恥ずかしがり屋でもあるのでこれをメールで直接送って要望するようなことは無いと思います。
あ、でももし「いますぐにでも!」と思われた提督さんがいましたら
URLを添えて紹介して下さってもOKです。リンクフリーですから!(笑)
金剛「実は聞いて欲しいという欲望丸出しデスネー」
提督「いや要望をしてね、何か具体的なリアクションを見るのが怖いんだよ」
金剛「返信にこんなブログあったんデスネとか言われたら悶え死にデスネ」
提督「うっさいうっさい」
金剛「あはは、ヘタレデスネー。でもそんな提督が大好きデース」
提督「(・・・なんで俺はこの艦娘をレベル99にしていないのだろうか・・・)」
最近のコメント