DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
DMM始まったな・・・・(3Dプリンタ) ― 2013年07月05日

DMMが3Dプリンタによる出力サービスを開始しました。
http://make.dmm.com/
現在はアップロードしたデータを3Dプリントするという形。
商品を出力して売りますというわけではないものの・・・
DMMがこれを始めるのがとても大事な話。
以前からブラウザゲームに3Dプリントサービスを融合させるべきだと
意見してきた私にとってこれは「始まったな」であります。
LoWも艦これも「商品化」を進めているなかで、
今後3Dプリントサービスにまで商品化を絡めてくるかは不明ですが、
DMMに土台があるというのに利用しない手はないかと思えるので
Amazonでフィギュアやプラモデルを購入するのと同じ気軽さで
ブラウザゲームのパーツを3D化したものを購入できる日が近いうちに来る予感がします。
後は3Dモデル制作者が3Dプリンタを使った出力データを提供できる場を作れるかどうかですが。
LoWや艦これの運営にデータを提供して商品化を提案するといったことも不可能ではなくなってきたと思います。
そのような持ち込みが早いか、仲介の場が出来るのが早いか・・・
Pixivのように圧倒的に作り手が多い場所が出来てしまえば
DMMは3D出力サービス無双が出来るわけですから
これからも注目ですね。
ちなみにMMDで島風モデルが登場していますが
あれを好きなポーズをとらせてそのまま3Dプリントできないですかねぇ(笑)
http://make.dmm.com/
現在はアップロードしたデータを3Dプリントするという形。
商品を出力して売りますというわけではないものの・・・
DMMがこれを始めるのがとても大事な話。
以前からブラウザゲームに3Dプリントサービスを融合させるべきだと
意見してきた私にとってこれは「始まったな」であります。
LoWも艦これも「商品化」を進めているなかで、
今後3Dプリントサービスにまで商品化を絡めてくるかは不明ですが、
DMMに土台があるというのに利用しない手はないかと思えるので
Amazonでフィギュアやプラモデルを購入するのと同じ気軽さで
ブラウザゲームのパーツを3D化したものを購入できる日が近いうちに来る予感がします。
後は3Dモデル制作者が3Dプリンタを使った出力データを提供できる場を作れるかどうかですが。
LoWや艦これの運営にデータを提供して商品化を提案するといったことも不可能ではなくなってきたと思います。
そのような持ち込みが早いか、仲介の場が出来るのが早いか・・・
Pixivのように圧倒的に作り手が多い場所が出来てしまえば
DMMは3D出力サービス無双が出来るわけですから
これからも注目ですね。
ちなみにMMDで島風モデルが登場していますが
あれを好きなポーズをとらせてそのまま3Dプリントできないですかねぇ(笑)
コメント
_ 輝星 ― 2013年07月06日 08時16分
3Dプリンター、昔に比べてかなり安くなり便利になりましたよね。昔lightwaveモデラーだった自分としては時間さえかければどんな3Dモデルでも作れる自信はありますが、ソフト自体が高価なコトもあって個人ではなかなか購入できなかったりです、全体的に3D制作環境が安くなってくれたらなと思うばかりです。
_ ワルナンデス ― 2013年07月06日 12時12分
輝星さん、こんにちわ^^
なんと3Dもいけるんですね。すごいなあ。
輝星さんのようにもう少し安くなってほしいというモデラーさんの需要を、DMMなどが一定期間満足させてくれるサービスになってほしいですね。
なんと3Dもいけるんですね。すごいなあ。
輝星さんのようにもう少し安くなってほしいというモデラーさんの需要を、DMMなどが一定期間満足させてくれるサービスになってほしいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント