2015/09/22 2種追加・全31編成
DMMオンラインゲーム入り口
DMMオンラインゲーム入り口
艦これ 注目記事 毎月読み直したい助言集
艦これ本を無料でゲットする 零観・遠征・バケツ収集
効率的「改修」方法
提督たちの戦績(~約500日) 連合艦隊全作戦記録
-艦これ- 攻略Wiki(外部)
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter 

「キャラクターなんとかJ」から「ゆっくりMovieMaker」で使える素材作り2012年10月18日

パーツを組み合わせることでキャラクターのポーズや表情をいくつも作り出せるツール
「キャラクターなんとかJ」から「ゆっくりMovieMaker」で使える素材作りの方法を解説していきます。

※紹介するソフトの説明も十分に理解した上でお試しください。

「ゆっくりMovieMaker」ですぐ使える惡音キンの素材はこちら!
こちら

まず1枚目。こちらは惡音キンの公式wikiで配布されている
「キャラクターなんとJパーツ」の画像です。
→公式サイトのガイドはこちら
ふつうこのツールにはデフォルトでは何らかの表情が上にのっているのですが
「none2」という透明なPNG(誘導先の配布ZIPに同封されています)を、
「頭とアクセサリー以外」にインポートすることで、同じくパーツを組み合わせて使う
「ゆっくりMovieMaker」に対応したパーツ作りが可能になります。
2枚目。
必要のないパーツは「none2」を選択することで、このような素材が出来ます。
この画像の場合は、顔の各パーツが無く、腕がない素材ですので
「体」のフォルダに入れる素材として使えます。

ここまでで、「口」や「眉」といった各素材も、キャラクターなんとかJから用意できることになります。


しかし保存した画像は2枚目の画像をよーく見てもらうとわかるのですが、うっすらと透明でない背景が写っています。これを完全に透明にしなくては、動画で使う際に背景の薄い場面で写ってしまいます。なので保存した画像は全てこれを透明にしなくてはなりません。

そこで「手軽に透明png」というソフトを使います。
こちら(オフィスデイタイム様)

このソフトのアイコンに素材をドロップします。

そして起動した画面ですぐ、透明にしたい部分をクリックして、上書き保存をすればこの1枚は完成です。

あとは用意した数だけ、同じ処理をしていってください。
(もしかしたらもっと便利なソフトがあるかもしれません。)

出来上がった画像は「キャラクター名」の下層に作った各フォルダへ。
眉と口は一緒でいいかな、とかで使わなくてもいいフォルダもあります。
私の場合は「ゆっくり霊夢」を参考にしてみました。


配布先のファイルはこのように置いてください。
ゆっくりムービーメーカーの「顔」フォルダの中にキャラクター名のフォルダを入れます。
その下層にはさきほどの「口」とか「体」とかがあるという状態です。

これでゆっくりムービーメーカーのほうでも呼び出せるようになります。


実際素材を使っている動画はこちらでご覧ください。
→「惡音キンと島生活60日目
ちなみにこれ以前の動画では「手軽に透明png」を見つけられなかったので背景に薄い半透明な灰色が映りこんでいます。


Minecraft 惡音キンと島生活 Skin配布2012年10月09日


(Skin配布用動画のご案内)
~ 1:05 ロロナとトトリのエディタでのスキン紹介です
~ 4:30 トトリとロロナのゲームでのスキン紹介です
~ ラスト 各配布スキンのゲームでの紹介です
動画では紹介しませんでしたが配布内容には鳥取銀行の萌えキャラも含まれています。

動画で紹介したクエスト・ダイアログ・スキンのダウンロードはこちら

惡音キン(アクセサリ配布)とMMD2012年09月20日

<記事関連リンク紹介>
惡音キンプロジェクト


Mikumikudance

【弱音ハク】架空の底辺Pつくってみました【MMD】
※惡音キンのモデルが出現するまで使わせて頂いております

<惡音キンとアメリカンドック>


初音ミクにネギがあるように、惡音キンにも手持ちアイテムとしてアメリカンドックがありまして、モデル作成など私には困難ですがアクセサリなら出来るだろうということで、xファイルとして用意させて頂きました。

<アクセサリの使用例>
1枚のテクスチャを利用しているxファイルです。アクセサリとして読み込ませた後、倍率や角度を調整し、手首に持たせるなどして使ってください。




<制限>
使いづらいということ以外ありません。惡音キン以外のモデルにも自由に使用してください。

<注意点>
Rxの数値をいじればソースがのっている面を回転させることができますが、すこしずつズレるようです。
右手首に持たせる際にはまったく違う数値入力が必要になります。お手数かけます。

<ダウンロード>(右クリックで保存など)更新回数:1回目
9月20日更新:amedog.zip


ZIPファイルの中には複数のXファイルがあります。用途に応じてご利用ください。

<用途とメモ>
再配布はご遠慮ください。動画公開まで行きましたらぜひコメでお知らせください。
ツイッターでしたら「#akunekin」付けていただければ。
あとまだアクセサリについてよく解かっていない状態での作品です。
でもとりあえず配布しておけば運よく使ってもらえて惡音キンの知名度が上がるかもしれないので作成しました。
美味しく使っていただければ幸いです。

<ブログ内解説>

惡音キン(スキン配布)とマインクラフト2012年09月19日

<記事関連リンク紹介>
惡音キンプロジェクト


Minecraft(日本語wiki)
非公式日本ユーザーフォーラム
 →「モッド紹介」★Custom NPCs 1.3.2  ※前提に★MinecraftForgeが必要です

<新しい配布内容のご案内>
このページで紹介しているスキンを含むデータを
ZIPファイルで一括してダウンロードしていただけます。

こちら

<スキン仕様例>
マインクラフトのMOD「Custom NPCs 1.3.2」の導入によって 「minecraft.jar」の「Mod」フォルダ内に作成される「humanfemale」の中にダウンロードしたスキンを置いてください。

ゲーム内でNPC(ノンプレイヤーキャラクター)を設置した際に「humanfemale(人型女性)」を選択していればスキンとして出現します。

<注意点>
自分で確認したところではCustom NPCs 1.32のNPCを生み出す道具(パンで作る鍬など)はMOD導入後の普通のサバイバルモードでは作成できませんでした(不具合か仕様)ので、チート機能をオンにした世界で必要に応じてTキーでチャットモードから「/gamemode 1」というチートコマンドを打ち込んでゲームモードをクリエイティブに変更し、そこでNPCを生み出す道具を手に入れるような対応の必要があるようです。
つまりチートコマンドをオンにしないで始めたサバイバルモードの世界ではNPCを登場させられない可能性があります。

<ダウンロード>(右クリックで保存など)更新回数:2回目
9月19日更新:アイドルモード(白) →9月28日更新:アイドルモード(白)
9月19日更新:ワイルドモード(黒) →9月28日更新:ワイルドモード(黒)


9月25日更新:kiriko(作業服NPC) →9月28日更新:kiriko(作業服NPC)
9月25日更新:mugiko(ガチャ○ン着ぐるみNPC) →9月28日更新:mugiko(ガチャ○ン着ぐるみNPC)


9月28日更新:重音テト

※スキンに対する理解度が上がったのでスキン内容も適したものに更新しました。

<用途とメモ>
再配布はご遠慮ください。動画公開まで行きましたらぜひコメでお知らせください。
ツイッターでしたら「#akunekin」付けていただければ。
あとまだスキンについてよく解かってない状態での作品です。
でもとりあえず配布しておけば運よく使ってもらえて惡音キンの知名度が上がるかもしれないので作成しました。
可愛がっていただければ幸いです。

<ブログ内解説>
MinecraftForgeについて
Custom NPCs 1.32について

<その他の検索>
amazon x マインクラフト