DMMオンラインゲーム入り口 |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
【MInecraft】惡音キンと島生活79日目 ― 2012年10月25日
広告まで頂いたりと動画が今までよりも好評でなによりです。
先ほど
クエストやダイアログのセーブデータの場所がわかりました。
そして「ワールド別で保存されている」ことや「コピペ」で各設定を別のワールドにそのまま移すことも可能だということもわかりました。
どうやら
一人でコツコツ作った「リトルメイドMod」もどきがあるとすれば
このフォルダ内に保存されたデータをアップするだけで
気軽に皆さんにも(マルチプレイの皆にも!)体験して頂けるようです。
※NPCワンドで呼び出してカスタマイズしたキャラクターに、気軽にクエストや会話をする役割を与えられるデータセット、という形です
そういうわけで今回わかったことを踏まえて、次の動画にも向けて、
littleMaidMob の解説wikiを見ながら、どうすれば?機能的にはどこまで再現できんの?という観点から紹介の出来る内容を作ることにしました。
先ほど
クエストやダイアログのセーブデータの場所がわかりました。
そして「ワールド別で保存されている」ことや「コピペ」で各設定を別のワールドにそのまま移すことも可能だということもわかりました。
どうやら
一人でコツコツ作った「リトルメイドMod」もどきがあるとすれば
このフォルダ内に保存されたデータをアップするだけで
気軽に皆さんにも(マルチプレイの皆にも!)体験して頂けるようです。
※NPCワンドで呼び出してカスタマイズしたキャラクターに、気軽にクエストや会話をする役割を与えられるデータセット、という形です
そういうわけで今回わかったことを踏まえて、次の動画にも向けて、
littleMaidMob の解説wikiを見ながら、どうすれば?機能的にはどこまで再現できんの?という観点から紹介の出来る内容を作ることにしました。
【MInecraft】惡音キンと島生活80日目 ― 2012年10月25日
いままで気にもしていなかった「Factions」という項目が派閥って意味だったことに、いまさら気づきました。
それで設定をいじってみたところ、けっこう細かく変更できるようです。
デフォルトでは敵対・中立・平和の3種類で、
「あーこれモンスターか中立か仲間の設定だな」などと聞き流していたのですがさにあらず、
Factionsの種類は追加できて、新しい派閥は各派閥と敵対しているかどうか設定できるようです。
これってプレイヤーと仲間と思っている種族とは戦わないけれど、目障りな別の種族は争う種族が存在するということになるので、今までのマインクラフトとは違った世界を作れたり、
コロシアムとか建設すれば本当に死闘を観戦できてしまうということではないでしょうか。
追記。
NPCワンドを駆使して戦わせる方法として、派閥=部隊と考えれば
各部隊=派閥 がどのタイミングで交戦するかをNPCワンドの
設定変更で決められるので歴史上の合戦の再現(風のオープニングなど)がNPCワンドを使いながらできるかもしれません。
それで設定をいじってみたところ、けっこう細かく変更できるようです。
デフォルトでは敵対・中立・平和の3種類で、
「あーこれモンスターか中立か仲間の設定だな」などと聞き流していたのですがさにあらず、
Factionsの種類は追加できて、新しい派閥は各派閥と敵対しているかどうか設定できるようです。
これってプレイヤーと仲間と思っている種族とは戦わないけれど、目障りな別の種族は争う種族が存在するということになるので、今までのマインクラフトとは違った世界を作れたり、
コロシアムとか建設すれば本当に死闘を観戦できてしまうということではないでしょうか。
追記。
NPCワンドを駆使して戦わせる方法として、派閥=部隊と考えれば
各部隊=派閥 がどのタイミングで交戦するかをNPCワンドの
設定変更で決められるので歴史上の合戦の再現(風のオープニングなど)がNPCワンドを使いながらできるかもしれません。
最近のコメント