
DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
2016 今年もよろしくお願いします ― 2016年01月02日
正月ももう3日目になろうとしています。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
さてところで私も歳を喰っているせいですね
毎年の憤りが酷くなることが1つありまして、それをいきなり哨戒いや紹介。
それはコンビニやお店が正月早々から店を開けて
店員と客から「お正月」を奪っていること。
正月3が日くらい休めや、と。休ませろ、と。
なぜ働くのか、働かせられるのか、目の前で平日と同じ顔をして
接客する姿を見ていると、そうさせる経営者とか業界をクズだな、と思います。
救急とかは仕方ないですけどね、この方たちの社会の維持貢献には
感謝し尽すのみです。
そのくせに、どこもやってないから保存食を食べて過ごしましょうという
御節やお雑煮の文化も楽しめという無茶振り。
それをどーでもよくしているのは文化のある日を平日扱いしている業界なのに。
そんな矛盾を正せず毎年少しずつ「今日は何の日」という文化が
どーでもよくなっていく世間に、最近はほんと見ていて悲しくなります。
そこで古き良き日本の新年を取り戻すため、
私としては古き良きだけでなく、
ちょっと非日常なサバイバルの事前準備が必要になるようにするため、
この正月3が日を取り戻すためにも、
1月1日~3日までは消費税を20%にすることを
提案したいなと思います。
正月だけではなくこうやって「金を使わせなければ」
店だってその日に営業をする意味は無いわけで。
こんな簡単で、劇的に「今日は休め」が守られる方法も
他に無いと思います。
・・・でももう、そういう社会じゃもうないんだろうなー・・・
今年もどうぞよろしくおねがいします。
さてところで私も歳を喰っているせいですね
毎年の憤りが酷くなることが1つありまして、それをいきなり哨戒いや紹介。
それはコンビニやお店が正月早々から店を開けて
店員と客から「お正月」を奪っていること。
正月3が日くらい休めや、と。休ませろ、と。
なぜ働くのか、働かせられるのか、目の前で平日と同じ顔をして
接客する姿を見ていると、そうさせる経営者とか業界をクズだな、と思います。
救急とかは仕方ないですけどね、この方たちの社会の維持貢献には
感謝し尽すのみです。
そのくせに、どこもやってないから保存食を食べて過ごしましょうという
御節やお雑煮の文化も楽しめという無茶振り。
それをどーでもよくしているのは文化のある日を平日扱いしている業界なのに。
そんな矛盾を正せず毎年少しずつ「今日は何の日」という文化が
どーでもよくなっていく世間に、最近はほんと見ていて悲しくなります。
そこで古き良き日本の新年を取り戻すため、
私としては古き良きだけでなく、
ちょっと非日常なサバイバルの事前準備が必要になるようにするため、
この正月3が日を取り戻すためにも、
1月1日~3日までは消費税を20%にすることを
提案したいなと思います。
正月だけではなくこうやって「金を使わせなければ」
店だってその日に営業をする意味は無いわけで。
こんな簡単で、劇的に「今日は休め」が守られる方法も
他に無いと思います。
・・・でももう、そういう社会じゃもうないんだろうなー・・・
1月の予定 ― 2016年01月06日
1月中の予定はこちら。
・艦これ再開
・別ブラゲのプレー紹介
・Low・ひつじ村・アイギスブログの統合(と閉鎖)
昨年は他ブラゲを独立させてガンガンいこうぜってな感じで
風呂敷を広げてしまい、中身がスッカスカになってしまったので
もう一度ここに統合して仕切り直しをしたいと思います。
ここのカテゴリも整理したいんですが
たしか記事があると消せないので困っていたり^^;
なので、不要なカテゴリを消すために、新しいカテゴリ
『あの記事(続報編)』というカテゴリを追加して、
過去の記事を消す代わりに、その内容についての現在の状況や感想を追記して新しい記事にしていきたいと思います。
その他、進んだら出来るだけご報告いたします。
・艦これ再開
・別ブラゲのプレー紹介
・Low・ひつじ村・アイギスブログの統合(と閉鎖)
昨年は他ブラゲを独立させてガンガンいこうぜってな感じで
風呂敷を広げてしまい、中身がスッカスカになってしまったので
もう一度ここに統合して仕切り直しをしたいと思います。
ここのカテゴリも整理したいんですが
たしか記事があると消せないので困っていたり^^;
なので、不要なカテゴリを消すために、新しいカテゴリ
『あの記事(続報編)』というカテゴリを追加して、
過去の記事を消す代わりに、その内容についての現在の状況や感想を追記して新しい記事にしていきたいと思います。
その他、進んだら出来るだけご報告いたします。
「英雄RPG」への雑感と遊び方 ― 2016年01月12日
「英雄RPG」というテーブルトークRPGライクなブラウザゲームがありまして、
私は2期スタート後少ししてから参加しております。
http://au-rpg.jp/suc/user/index
あきっぽい私が設定することがいっぱいあるこれを
昨年から遊び続けていられる理由はおそらく中学時代に散々友人たちと
TRPGに明け暮れた楽しかった思い出補正のおかげなのかもしれません。
ただ残念なことに運営も課金してもらう必要性があるからなのか
間断なく行われるイベントにより「攻略組」への配慮が大きすぎて
本質的な英雄RPGの持つ可能性を埋没させる結果になってるのが
現在のこのゲームなのかな、と。
このゲーム、運営が用意してくるイベントを楽しもうとすると
他の可能性を楽しめなくなる矛盾があります。
運営も苦労しているみたいですが、だいたいスポットライトを浴びるのが
最大効率で育成されたキャラ。そして彼らだけが得をしていくので
TRPGライクなプレイヤーにとっては放っておかれてる感が時間を経るごとに強くなっていく感じがあります。
このTRPGというのは簡単に説明すると、
能力値を書いたシートに準拠したキャラクターを演じながら
ゲームを進めていく「演劇」を友人たちと楽しむというものです。
そしてそのエッセンスをかつて無いほど練り込んで、
かつてのソードワールドが挑戦して作った形とは別の型ができちゃったゲームが英雄RPGだと言えます。
それだけに現在のイベント重視(イベントを通じてゲーム性が確実に拡張している部分は誉められますが)は残念なのです。
ただこういった現状でもゲームの方向性に合わせて最大限に楽しむ方法がありまして、私が理解した範囲で紹介しますと、
サクセスからの登録
http://au-rpg.jp/suc/user/index
げそ天からの登録
http://gesoten.com/games/game/8239
など、登録する場所が違うアカウントであれば、結局同じ世界(サーバ)にログインするのですが、保有してもまあOKということになっています。
※サクセスに2つ登録するなどは複アカ行為で禁止
※互いのアカウントで非常識な取引も不正行為扱い
禁止・不正に注意しつつ例えば上の2つのサイトからの登録して
「攻略組」と「生産(中途半端)」の2つのパーティを運用してみます。
そしてお互いに常識の範囲内でアイテムや金銭を物々交換することで
現在の英雄RPGに満ち足りない部分のゲーム性を補えるようになります。
攻略を前提としたイベント中心のゲームなので、どちらか1つの
クラン(1プレイヤー三人までのキャラ作成ができ、他の三人を誘って6人でダンジョンや生産に勤しむゲームです)だけを運用しようとしても
必要なものが手に入らない不満の多いことになってしまいます。
で、行動が滞ってしまい、ゲームを楽しめないぞっていうのが
1プレイヤー三人までキャラ作成可能という不便さなのですが
合計六人いればそれも解消されます。
ところが英雄RPGというのは、そういうギチギチのプレーを推奨しない
どこかゆるくて、たのしい、
「相手の設定の細かさを垣間見る楽しみ」も備えておりまして
本来はそちらが主流。ここが売り。夢のゲーム性なんですね。
でもイベント中はそれを求められなかったりするので、プレイヤーも冷めちゃう部分があったり。
ですから先ほど紹介した2カ所で登録して2クランを運用することで
プレイヤーのほうがその矛盾を補完してあげる。ここがこのゲームを楽しむ上で大事なところです。
この2クラン運用は、場合によってはこんなこともできます。
→妄想のふくらむ限りの六人のキャラを作り出し、ひたすらひたすら
この六人の会話を楽しむだけのゲームにしてしまう、です(笑)
イラストや挿絵や会話を充実させていって、ゲームで出来ることをやってみながら、このキャラならこんな会話をするはずと追記していく。
効率とか攻略とか雇用されたいとかいうのは度外視してしまう。
これが出来るんですね、このゲームなら。
相手の会話を受けて、自分も会話するという設定もできますから
そこに妄想をどんどん吹き込んでいって、ひたすらニヤニヤする
むしろ他のプレイヤーには雇用を推奨しないクランにしてしまうといったほうが、もしかしたら真にこのゲームの醍醐味なのかもしれません。
次回があれば現在プレー中のクランを紹介したいと思います。
私は2期スタート後少ししてから参加しております。
http://au-rpg.jp/suc/user/index
あきっぽい私が設定することがいっぱいあるこれを
昨年から遊び続けていられる理由はおそらく中学時代に散々友人たちと
TRPGに明け暮れた楽しかった思い出補正のおかげなのかもしれません。
ただ残念なことに運営も課金してもらう必要性があるからなのか
間断なく行われるイベントにより「攻略組」への配慮が大きすぎて
本質的な英雄RPGの持つ可能性を埋没させる結果になってるのが
現在のこのゲームなのかな、と。
このゲーム、運営が用意してくるイベントを楽しもうとすると
他の可能性を楽しめなくなる矛盾があります。
運営も苦労しているみたいですが、だいたいスポットライトを浴びるのが
最大効率で育成されたキャラ。そして彼らだけが得をしていくので
TRPGライクなプレイヤーにとっては放っておかれてる感が時間を経るごとに強くなっていく感じがあります。
このTRPGというのは簡単に説明すると、
能力値を書いたシートに準拠したキャラクターを演じながら
ゲームを進めていく「演劇」を友人たちと楽しむというものです。
そしてそのエッセンスをかつて無いほど練り込んで、
かつてのソードワールドが挑戦して作った形とは別の型ができちゃったゲームが英雄RPGだと言えます。
それだけに現在のイベント重視(イベントを通じてゲーム性が確実に拡張している部分は誉められますが)は残念なのです。
ただこういった現状でもゲームの方向性に合わせて最大限に楽しむ方法がありまして、私が理解した範囲で紹介しますと、
サクセスからの登録
http://au-rpg.jp/suc/user/index
げそ天からの登録
http://gesoten.com/games/game/8239
など、登録する場所が違うアカウントであれば、結局同じ世界(サーバ)にログインするのですが、保有してもまあOKということになっています。
※サクセスに2つ登録するなどは複アカ行為で禁止
※互いのアカウントで非常識な取引も不正行為扱い
禁止・不正に注意しつつ例えば上の2つのサイトからの登録して
「攻略組」と「生産(中途半端)」の2つのパーティを運用してみます。
そしてお互いに常識の範囲内でアイテムや金銭を物々交換することで
現在の英雄RPGに満ち足りない部分のゲーム性を補えるようになります。
攻略を前提としたイベント中心のゲームなので、どちらか1つの
クラン(1プレイヤー三人までのキャラ作成ができ、他の三人を誘って6人でダンジョンや生産に勤しむゲームです)だけを運用しようとしても
必要なものが手に入らない不満の多いことになってしまいます。
で、行動が滞ってしまい、ゲームを楽しめないぞっていうのが
1プレイヤー三人までキャラ作成可能という不便さなのですが
合計六人いればそれも解消されます。
ところが英雄RPGというのは、そういうギチギチのプレーを推奨しない
どこかゆるくて、たのしい、
「相手の設定の細かさを垣間見る楽しみ」も備えておりまして
本来はそちらが主流。ここが売り。夢のゲーム性なんですね。
でもイベント中はそれを求められなかったりするので、プレイヤーも冷めちゃう部分があったり。
ですから先ほど紹介した2カ所で登録して2クランを運用することで
プレイヤーのほうがその矛盾を補完してあげる。ここがこのゲームを楽しむ上で大事なところです。
この2クラン運用は、場合によってはこんなこともできます。
→妄想のふくらむ限りの六人のキャラを作り出し、ひたすらひたすら
この六人の会話を楽しむだけのゲームにしてしまう、です(笑)
イラストや挿絵や会話を充実させていって、ゲームで出来ることをやってみながら、このキャラならこんな会話をするはずと追記していく。
効率とか攻略とか雇用されたいとかいうのは度外視してしまう。
これが出来るんですね、このゲームなら。
相手の会話を受けて、自分も会話するという設定もできますから
そこに妄想をどんどん吹き込んでいって、ひたすらニヤニヤする
むしろ他のプレイヤーには雇用を推奨しないクランにしてしまうといったほうが、もしかしたら真にこのゲームの醍醐味なのかもしれません。
次回があれば現在プレー中のクランを紹介したいと思います。
にじよめちゃんが怖い ― 2016年01月16日
こちらの件お返事まだですか?にじよめちゃんの会社は不払いを起こしたことは一度もないはずなので、もし本当なら犯人探しをして九族までシベリア送りにしなければいけないので、早めのお返事待っています。 @ponimoe pic.twitter.com/MCk7jrCDpW
— にじよめちゃん (@nijiyomechan) 2016, 1月 16
そもそもほとんどイラストを依頼する会社ではないのに不払いとか噂が出たらそら激怒ですよ RT @lambdabase: にじよめちゃんの粘着が凄え。ヤンデレかな?
— にじよめちゃん (@nijiyomechan) 2016, 1月 16
返事こねーなー
— にじよめちゃん (@nijiyomechan) 2016, 1月 15
にじよめちゃんだって犯人の携帯番号とか書き晒してソーシャルリンチ扇動したい欲望を必死で抑えてんだよ。鎮まれにじよめちゃんの右手……いまその力を解放すれば右腕はおろか全身が吹き飛ぶやもしれぬ……
— にじよめちゃん (@nijiyomechan) 2016, 1月 15
にじよめちゃんをアオって不払いマンこと株式会社FLOWの登記上の本当の名前とか、同じ住所上にあるお硬そうな会社名とかを聞き出そうったってダメだぜ。個人情報のアレは……法律が怖いからな! https://t.co/mNrZdyXukZ https://t.co/Zaz7wW0n2y
— にじよめちゃん (@nijiyomechan) 2016, 1月 15
なにこの萌えキャラ怖い。
フォロー外そうかな・・・・
おやこんな時間にだr
DMMとも表向きは仲良しの模様(笑)
つまりここ「DMMと被ってる」←が沸点の可能性も(笑)
あや姉ありがとう! アイテム農奴からメールさせるので、DMでアドレスを教えてください。 https://t.co/E3OiCG344L
— にじよめちゃん (@nijiyomechan) 2016, 1月 16
1000日だよ、艦隊これくしょん ― 2016年01月16日
艦これ、明日で1000日です。
かつてこのブログでは艦これ開始から500日の時に
ごひいきを頂いていた提督方から提出していただいた
プレー記録のまとめがあります。
提督勝ちくらべ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1TMJop17Mrc7ST7qv7UhQ8YDHrZvOCAXYDpUVDmXK8lk/pubhtml
ここで1000日目の予想もしていたのですが
提督方、予想、上回っていますでしょうか。下回っていますでしょうか。
艦これ開始から1000日なのでプレー1000日ではない方も
いらっしゃるかと思いますが・・・
もう1000日ですかあ。
艦これとの毎日が後悔のない日々だったなら幸いです。
かつてこのブログでは艦これ開始から500日の時に
ごひいきを頂いていた提督方から提出していただいた
プレー記録のまとめがあります。
提督勝ちくらべ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1TMJop17Mrc7ST7qv7UhQ8YDHrZvOCAXYDpUVDmXK8lk/pubhtml
ここで1000日目の予想もしていたのですが
提督方、予想、上回っていますでしょうか。下回っていますでしょうか。
艦これ開始から1000日なのでプレー1000日ではない方も
いらっしゃるかと思いますが・・・
もう1000日ですかあ。
艦これとの毎日が後悔のない日々だったなら幸いです。
うp主は第六駆逐隊になる夢を見るか? ― 2016年01月18日
先日音声認識の自作ソフトを紹介している動画をみつけまして
あーこれ字幕も一緒に出るといーねーとコメしたりしたんですが
それ以上のモノがありましたので紹介。
なんて便利なソフトなんでしょー。
MMD以来の衝撃かもしれません。
あとは艦娘のボイスロイドなどがあれば完璧ですねぇ。
いつか、あれかな、第六駆逐隊で独演会する日が来るといいなぁ。
え?操作を間違えて生声を聞かせて自爆する日も来るぞ?
や、やだあぁ、地声は愛宕さんですよぉ(すっとぼけ
最近のコメント