DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
銀河英雄伝説タクティクスは失敗する ― 2014年10月06日

私の予測です。
タクティクス、ここが悪い。あーまたやっちゃっうのかという感じ。
ヤン・ウェンリーはこう言っています。
・敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃えろ
・補給と整備を完全に行え
・司令官の意思を過たずに伝達しろ
そうすれば
・勝敗などというものは、戦場の外で決まる
・戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかない
彼の言葉を借りれば、わざわざタクティクスを用意する必要はないんですね。
艦これ型、もしくはアイギス型のゲームでよいんです。
どこかでやったようなゲームでいいんです。
それをただ、6倍の規模で行えばいいんです。
もちろんイベントとメンテは完全に行いましょう。
またイベント開始前やメンテ後は丁寧にプレイヤーに伝達しましょう
もしこのままタクティクス型を推し進めると、こうなります。
「戦略的条件が互角であれば、無論軍人の能力は重要」
「ですが、多少の能力差は、まず数量によって補いがついてしまいます」
ヤンがこのようにも言っているように、銀英をブラウザゲームにしておきながら
わざわざ戦略的条件が互角な場に持ってきてしまっているんですね。
そうなると、どうなるか?
運営の能力が重要となってきます。単純ならざるゲーム性を用意した結果、
それに厚みを持たせる余裕がなく、
ただひたすら運営の能力に対する期待と負担が大きくなってしまうんですね。
銀英なのだからブラウザゲームでありがちな遊び方でするものではない、とは考えないのかね?と思うでしょうが、
ヤンと同じことを言いましょう。
そんな考えは「ありがちな遊び」の「厚み」を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。リアルな戦いが単純なゲームの娯楽性で勝るのは異常なことです。
たとえばオートバトルの部分がないゲーム性とか・・・あぁ・・・
そのような奇蹟を最初から当てにされてブラウザゲームを始められたら、事前登録で銀英に期待している者はたまったものではありません。
まず対人対戦や他プレイヤーへの侵略を前提としたゲーム性ならもう
最初から終わったと言っていいでしょう(笑)
そんな想いを頂きながらも私は事前登録を済ませましたが・・・
さて、実際の敵は誰になるやら・・・
台風19号でミクロネシアは大丈夫なの? ― 2014年10月08日
18号は平気だったから、19号も大丈夫だよね?→家屋全壊
あると思います。
それにしても綺麗な台風の目。真円なんじゃないか・・・こんなのお月様しか見たこと無いぞ pic.twitter.com/zrXHUdKngE
— ワルナンデス (@Akune_sta_m) 2014, 10月 8
この画像をツイートした後で、ああこの台風の真下に島でもあったら 今頃大変なんじゃないか?と思って
グーグルマップで確認したところ
ヤップ島というミクロネシアの島が直下にしか見えなくて
よそ事ながら怖くなりました。
で、どこかニュースとして状況のわかるサイトは無いのかと探してみたところ、ありました。ヤップ島に住む方のブログです。
ミクロネシアの小さな島・ヤップより
http://suyap.exblog.jp/
この方いわく、
「勢力が小さいせいかと一昨夜に書いた台風19号は、ヤップ島のずっと北を通り抜けたあと、どんどん力を蓄えて、中心にまん丸く見えるお目目もパッチリのスーパー台風に成長してしまった。おかげでヤップも台風影響圏に逆戻りして、海は大荒れ、ときおり雨がザーッと降るお天気になっている。」
おおっ、無事は確認です。ヤップ島からは北西方向で発達したようですね。
直下ではなかったようです。しかし、ふむー!すごい話ですね。
「一旦抜けた台風がそこで力を蓄えてしまうと、台風影響圏に逆戻りする」
こんな状況は日本ではありえないことです。
日本のことわざ、
「台風一過」も、ヤップ島では通じないんですね。
むしろヤップ島では「台風いってこい」ですか、ね!(笑)
やはり艦娘のロックの位置は見直してほしい・・・ ― 2014年10月11日
これはもう
このゲームを毎日楽しんでいるからこそ起きる悲劇の中で
最も避けたい喪失であります。
私たちがいつも操作しているマウスというのはけっこういい加減な
動作をするもので、矢印が画面右上に謎の吹っ飛び、が私には
よくあるんです。でも小さいズレとか、100ドット右とかもあると
思うんですよね・・・そしてそこにクリックが重なると・・・
ロックをしているんだから選択されるはずがないというのが頭に
あるままに、合成や解体を進めてしまい・・・
艦娘を失うという悲劇が起きるんです。
頑張れば頑張るほど、頑張りたくて過信している部分に
注意を払えなくなるんです・・・・
ああ・・・本当に予防できる措置を取ってもらいたいですね。
ワ提督は1隻目を失ったら、2隻目はそれ以上のレベルを上げて
更新することで悲劇を乗り越える、と誓っています。
まあ・・・北上さんはね・・・大井さんを旗艦にしたときは
しばらく・・辛かったですよ・・・ええ。大井さんわざと?傷えぐりすぎ(笑)
しかもコメントではもう1人、惨劇が・・・という内容で読みすすめるほどにこちらまで硬直していきましたが・・・・回避ということで、一安心ですよ。
最近最も恐ろしい気持ちになったコメントでした。
ブロガーとしては最初に結果を書いてくれると嬉しいです。
ああでもこのドキドキ感がたまならいかも(笑)
とにかく叢雲ちゃんの心も無事でなにより(え?)
ちなみにここでは綾波事件以来、私もトラウマです。
それにしても、そう!
進撃と撤退の画面はなぜ、戦闘結果の画面を消して表示する必要があるのでしょうか?
もしこの選択画面が半透明だったら、
後ろの艦娘に大破がいるかいないか見ることができる!
なので「半透明化」を強く要望したいところです。
話は代わりますが、
「卯月」がいっぱい出ている画面をみて、わーコストが下がるいいなー・・・
あ、ちゃう!いまじぶん提督や!!
【読了】アクセル・ワールド17 ―星の揺りかご― ― 2014年10月12日
あー面白かった。
なんで2期が無いのかなぁ・・・アクセル・ワールドのアニメ化は、単にSAOの権利欲しさに適当に作っちゃったわけではないと思うんだけど・・・と愚痴を思いつつ、
今回は水着な人たちが前面に押し出ていて、前巻だかSAOだか絶対ナル巻末かで「ほのぼの回」の扱いを受けていたので期待はしていなかったのですが(早く出ろとは思ってました何ヶ月も!)
読んでみたら激闘バトルな場面は無かったのに面白かったです。
水着はオマケだな、うん。
17巻は私、読みながらずーっとグリーン・グランデのことばかり考えていましたね。そのへんを少し解説したいなぁ。
前巻でハルユキくんの主様になっちゃった大天使メタトロンは今回よく喋っていましたが、対して同じくらい出番のあった緑の王は、無言の修行でもしているかのような感じで、ほっとんどお話してはくれませんでした。
で、思ったんですが、緑の王はもしかして、
大天使メタトロンのようなゲーム上で死亡して湧き直しをしていない
無制限中立フィールド上で数千年の古来からの敵キャラの
人工知能かそれ以上の存在になった「何か」と融合でもしちゃっているのではなか。という可能性への考え。
これにとらわれて、そればっかり模索していたー。
その影響で、無言なんですよ。ハルユキくんの主さんの、緑の王への感想からそれを大いに感じられた気がしたんですが、まあ矛盾もありますね。そういう存在ならメタトロンのほうこそ緑の王が先に感知して反応するだろっていう。
このゲーム、赤と紫の王や災禍の鎧の初代とかで
「芽生えようとした愛情」については触れてきていることもありますし
「実は「王」は全員が恋的なものを経験する」がアクセル・ワールドの隠し設定だったりして(笑)と考えたら色々楽しくなってきた。
ほらこれ、次世代青春エンターテイメントですよ?
赤=紫 赤さん16巻で紫さんのこともっと気にしてくれないと(笑)
青=? 惚れられてはいますよね、約2人に。
緑=? 無言の理由がこれか?
黄=? 深く考えるのなんか嫌(笑)
黒=ハルユキくん 爆発しろ
白=? 失恋してたりして
こう書いてみると、過半数ではないので「無いか」ともなるんですが
緑の王が異世界住人とフラグを立ててくれれば、たとえば次巻で
明らかになれば19巻からはそれぞれの初恋的な物語が明らかになるのを楽し見に待つこともできるように!
あ、脱線しました。グリーン・グランデね。
あれですよ、黒雪姫が沖縄からすっ飛んできたテイム。
ショコラのカーバンクルの飼いならし。
ハルユキくんのアレなど、異種間交流は実は盛んなんですよ。
まるで「絶対壊れない地面」と言いつついつも毎回
「なんかすぐヒビとか入るよね(笑)」くらい稀に良くある現象です。
だからいきなり「王の叙情編」に突入する伏線は十分ばら撒かれていると思ってもいい・・・のか?
災禍の鎧初代や黒雪姫の「初恋」、黒雪姫の「乗りこなし」、
ショコラの「飼育」、研究会の「従属化」、ハルユキくんの「主従」・・・
そこに、からの、グリーン・グランデの「合体」って言うとアレですので
「融合」はあってもいいかなーと思うんですよっ!
現実での皇居の空間にいたあの子も、実は有力な「融合候補」だったりして?誰に?タクムおまえか(笑)
ハルユキくんがメタトロンウィングなら、
タクムくんの最終兵器はトリリード・テトラオキサイドとの融合ですよ、ええ。
そして青の王との邂逅からの、ハルユキくんとの一騎打ち。・・・ないかー。
16巻では負のエネルギーを材料に過去のバーストリンカーまで再登場(ただしすぐ退場)もしていますし「お相手は誰でもあり」なのが
アクセル・ワールドでの異種間交流のポイントですね。
あ、そうだ、17巻最後の(ほうの)あれ、びっくりしましたよー。
結局アレは、キリなんとか君じゃないってわかりましたが
少し混乱しました。いやかなり混乱しました・・・・。イタズラがすぎる。
あえて言うなら、なんでや!(笑)
でも直接関係無くても血縁者なら・・・いや、まあいいや。
さーて今年最大の楽しみはこれで終わりましたワ
・・・次はほんと、いつになるんでしょーねぇ・・・いつまでも、まってーます。
やはり設計図が足りない ― 2014年10月26日
要求された際も活躍してくれたりとワ提督の中では上位レベルなので
改造は可能ですが、
やはりというか、設計図(勲章)が足りない状況なため
高性能だと評判のお姿を拝見するには至っていません。
最近では別のブラゲに入れ込んでいるせいか、他の提督よろしく
ログイン時間が激減しているので今回の扶桑さんの改二を機に
やる気も回復してほしいと思うのですが、もう少しテコ入れしても
いいじゃんよ?とも思います。
ワ提督不在のままでも、TATSU提督やまーくんⅥ提督が盛んな
支援コメントを頂いているために現状の把握、および復帰の際の
気持ちの回復は間違いなく早いと思うのですが、
アニメ化、ゲーム化を控えた今、本当にイベントすら稀なこのゲーム
このままでいいのか不安な気持ちにもなります。
日本人はノーベル賞でも見られることかもしれませんが
萌えや流行を生み出す力はあっても、それを個々に文化レベルまで
維持したり継承するのはヘタなんじゃないかと・・・
もしそれが日本人の特性だとしたら、あの第二次世界大戦すら
流行に乗って頑張れるけど、維持はヘタだったから負けた、もしくは
大戦に参加しちゃった・・・ということだった?
いやいや違うと思いたい。
だって日本人の特性が維持のための交渉や外交が「ヘタ」だったら
TPPとかヤバすぎるもんね・・・・?(笑)
まあいいや、とにかく艦これ、もう少し面白くしてっ!!
最近のコメント