DMMオンラインゲーム入り口![]() |
||
艦これ 注目記事 | 毎月読み直したい助言集 | |
艦これ本を無料でゲットする | 零観・遠征・バケツ収集 効率的「改修」方法 |
|
提督たちの戦績(~約500日) | 連合艦隊全作戦記録 -艦これ- 攻略Wiki(外部) |
|
便利なキャプチャソフト「艦これめいかー」を使ってみた 2015/09/09 | ||
艦これ公式ツイッター(外部) ワルナンデス(Srow1900・Slow1900)→Titter |
超新星の30倍明るい星 ― 2013年04月25日
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/25/040/
(マイナビニュース)
超新星超高輝度超新星として常識外の明るさだった超新星が、実は重力レンズによって光を増幅され、それが地球に届いていたのが解かりましたという話です。
宇宙の話題が好きな方は「Ia型超新星は、宇宙のどこで起こったものでも明るさとその時間変化が非常に似通っているため、その明るさから距離が導き出せる標準光源として活用されている」(上記URLから抜粋)のは知っておられると思いますが、
最近この常識がすこし揺らいでいたそうです。
それにしてもこの星、90億光年先にあるそうですが
それってもうとっくに超新星も終わって、あとかたもなく消えてるってことじゃないでしょうか。それにレンズの効果が光だけで良かったと思えてしまいます。他の有害だったりパワーのあるものが増幅されていたらと思うと、重力レンズはすなわちブラックホールなだけに恐ろしいですね。
(マイナビニュース)
超新星超高輝度超新星として常識外の明るさだった超新星が、実は重力レンズによって光を増幅され、それが地球に届いていたのが解かりましたという話です。
宇宙の話題が好きな方は「Ia型超新星は、宇宙のどこで起こったものでも明るさとその時間変化が非常に似通っているため、その明るさから距離が導き出せる標準光源として活用されている」(上記URLから抜粋)のは知っておられると思いますが、
最近この常識がすこし揺らいでいたそうです。
それにしてもこの星、90億光年先にあるそうですが
それってもうとっくに超新星も終わって、あとかたもなく消えてるってことじゃないでしょうか。それにレンズの効果が光だけで良かったと思えてしまいます。他の有害だったりパワーのあるものが増幅されていたらと思うと、重力レンズはすなわちブラックホールなだけに恐ろしいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。